『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
今年の社会調査の授業。
昨年度は、欲を出して社会調査を通年授業にした。
その前まで、社会調査基礎(前期)と社会調査(後期)と分かれていた。
これには、大きな問題があった。
前期だけで止められては困るし、後期から突然出てこられても困る。
ということで、通年にすれば、若干受講生が減るにしても、やり易くなる。
と思い、通年授業にしたのでR.
と
こ
ろ
が、
水曜日1限ということもあり、何と受講生<ゼロ>
これには、参った、参った。
傷ついた。
不名誉な記録を二度と繰り返さないように、いろいろ考えた。
社会調査は、他学部であるコミュニケーション学部でも同様の科目が開港されている。
ゼロはいやなので、今年から現代法学部とコミュニケーション学部の合併授業にし、コミュニケーション学部の学生さんが受講できるようにした。
この作戦が功を奏し、コミュニケーション学部7名、現代法学部18名の受講生が集まることとなった。
まだ水曜日ではないので、どうなるかわからない。
シラバスに書いてある通りの授業展開を水曜日1限目に説明した段階で、若干減るかも知れないが、まさか<ゼロ>になることはないであろう。
ホッとできる。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
4月12日(土)のつぶやき
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )