goo

ブラック・インターンシップ。。。

ブラックマヨネーズの話ではない。

ブラック・インターンシップ。

 

大学3年生ともなると、就職のことが気になり始める。

1年、2年でフル単ゲットできれば、合計96単位

(大学によって、マックス88単位のところもある)。

3年前期で28単位ゲットできれば(大学によっては、

半期24単位のキャップ制を設定しているところも)

124単位。

文科系の学部であれば、卒業用件単位は124単位あるいは

128単位のところが多い。

 

ということで、しっかりした学生なら、3年前期で、

ほぼほぼ卒業要件を満たしてしまう。

本来なら、4年生になっても大学で学んでほしいので

(授業料は、2年生時と同額払っているのであるから、親や教師はそう思う)、

1年時、2年時の最大取得単位を40単位にすべきだ。

 

ということで、3年生のしっかりした学生なら、夏休みに、

インターンシップを受けてみようと思うわけでR.

就活の一環としても意味があることだ。

 

<問題は、受け入れ企業が設定するインターンシップの期間である>

一つの企業で働く人の仕事の中身を理解しようと思えば、

<最低1週間>のインターンシップ期間が必要だ。

 

社会福祉系の国会試験の受験資格を得るための現場実習は、2週間。

つまり社会福祉系のインターンシップは、2週間が原則でR.

受け入れ機関によっては、特定の曜日だけ長期にわたって実習する

ケースもあるが、それでも延べ日数が10日間。

 

インターンシップ期間が、1日とか2日とか3日とかは、あり得ない。

そもそも、そのような短期間で、<仕事の中身が分かると思う方がおかしい>

1週間でもパーフェクトではないが、現実問題、1週間が一般的。

 

1日から3日程度のインターンシップは、ブラック・インターンシップ(

略して、ブラマヨではなく、ブラ・イン)!

つまり、受け入れ企業は、<タダでバイトを雇える>という感覚なのでR.

そんな企業に引っかかってはいけない。

 

2か月前の教授会で、ブラ・インに騙されないように、ゼミ生に注意喚起を!

の話があった。

インターンシップ参加学生も、その企業側の狙いが分かった上で参加するのなら、

つまり社会学的興味から、

ブラック・インターンシップの内実を体験する ということであれば、良いであろう。

 

そんな動機がないのならば、

<ホワイト・インターンシップ>だけ参加した方が絶対に良い!!

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月15日(金)のつぶやき

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする