『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
肺の影。初めての胸部CT。
人間ドックを受けたクリニックに、今日も行ってきた。
実は月曜日にも同じクリニックに行ってきたのでR.
胆石の疑い濃厚と結果表に書かれていたし、
当日の医師の語りが冷静かつ論理的であったので、ついに来たかと
覚悟していたのだが、ノー胆石であった。セーフ!!
呼吸器の先生が月曜はいない日だったので、本日呼吸器科を受診に。
レントゲンの結果を見せられる。肺の左右上部に薄い壁があるとのこと。
それはどうでもいいらしい。
左の肺の<下部>に、白くなったかたまりが映っている。
レントゲンだけでは判断不能ということで、すぐに<初めての胸部CT>の検査。
肺の下部の白いかたまりが、<脂肪であってほしい>
結果は、8月5日(金)の午前の受診時に、分かる。
肺活量が、人間ドックの際、同年齢男子の70%しかなかった。
ということで、今回も2種類の肺活量を調べた。結果は77%。
80%はないとまずいとのこと。
運動のしなさ過ぎも肺活量の急激な衰えにつながっているので、
今度ばかりは本当に運動しなくては。
肺活量は、常に同年齢の男子の水準と同じであった。
この1年間で急激に肺の機能が衰えたことになる。
でも実感はない。
肺活量が減っているという感覚は全くない。
咳も全くでない。
煙草は全く吸わない。
なのに、肺周りで<トラブルの可能性が>
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
7月28日(木)のつぶやき
利用者の手に文字を書く。 goo.gl/HC2FOk
— 西彰 (@kyotonC) 2016年7月28日 - 10:11
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )