goo

やはり女子の群れ意識・コミュニケーション力は高い。

昔、40年前、ポーラ文化研究所が<女性の群れ意識の高さ>

について研究成果を紹介していたが、昨日それを実感した。

金曜日午後は、1年生対象の<社会・法学入門>の日。

男子10人、女子4人。

 

社会・法学入門のある金曜午後は、この入門以外、午後の授業

は履修登録できない仕掛けになっている。

1年生と教員が、同じような熱量でいれば、3限、4限、5限と

<ぶち抜き>で入門をしていいという発想で作られている。

 

12月には、地元の社会福祉協議会にフィールドワークに出かける。

現状では、介護施設を訪問できそうにないが、協議会は快諾を

いただけた。この日は、16時半ぐらいまで、<学び>の日である。

 

しかしこうした<オフ・キャンパス><フィールドワーク型>の

入門は、我が学部において6つほど。

半数以上は、座学だけの入門。在学も特に1年生には大事だが、

<外に出る>授業も大事だ。

 

座学だけの入門の1年生にとって、金曜日の午後他の授業が履修

できないので、不満があるのではないか。

検討課題の1つであろう。

 

さて、私の授業では、<個人シート>を使っている。本学だけで

なく、武蔵境大も、西荻窪大も。

私がチャイムがなるころ教室に到着し、この個人シートや研究発表者

のレジュメを配布する。

 

自分の個人シートを見つけてまわしていくのだが、結構な時間がかかる。

ということで、教室に毎回最初に入る<Kさん>にボランティア?を

していただくことになった。

 

Kさんに、研究室に貼った封筒を取りに来ていただくのである。

個人シートの入ったその封筒を教室に運び、入室した1年生から

順に、事前に資料をゲットしてもらうのである。

 

研究室までは、30秒。授業後、Kさんに研究室を紹介しようと

したところ、他の女子3人も、一緒に行っていいですか?

と。

 

いいとも!

 

大学の決まりで、感染リスクを考え、学生を研究室に入れて

はいけないことになっている。4人に研究室の場所を

知らせて、30秒でお開きに。

 

女子はよく笑うので、廊下でも、他の教員に笑い声が聞こえて

しまう。ひそひそと二言ほど説明し、帰ってもらった。

味気ない対応だ。

 

女子4人は、初回から休憩時間になると、立ったまま後ろで

おしゃべりしている。皆入門きっかけでお友達だ。

入門は昨日で3回目。

 

人間同士が接近できる能力が、すこぶる高い。

とても微笑ましいし、男子もそのような群れ行動をしてほしいと思う。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )