![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f6/e2fadc215c947fb311469223648e9324.jpg)
18切符で長野の松本に行くつもりでした。
ところが、名古屋駅のアナウンスでは、いまだに南木曽町で通行不能になっているそうでした。ヤフーの路線ではちゃんと行けることになっていたので、私はびっくりでした(うっかりですね)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ab/58d73c26fd9cdac6332eb495ef51b8e9.jpg)
それで思案した結果、東海道線をさかのぼることにしたんです。途中何度か降りたい気持ちが起こりましたが、どんどんチャンスをつぶして目的を限定していったのです。大井川鉄道、焼津の町、静岡、清水とじっと降りないで、三島の町が涼しいかもしれないと、とにかく富士山も見なくては! と思っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/38/c0d8e434e808a9acc0538b11a68137b6.jpg)
すると、吉原駅でオレンジ色の小さな車両を見つけて、往復3時間の私鉄の旅をしました。これというものは何もないけど、電車を楽しみました。何が楽しかったのかは帰宅して書きます!
じゃあ、一句(3つ追加しました!)
1 富士見えず小さな電車もやの中
2 サルスベリ人も記憶もかすみをり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1f/0fa338cb913b63f3cb6d0609e7a04ba2.jpg)
3 夏の日や女だらけの車両にて
4 猛暑日やこども限定の湧水群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1c/03b13eb3ac46ea1bde43ba784fc8a005.jpg)
5 野良猫や機関車止まる夏の駅
★ 1年ほど前は「岳南鉄道」だったのが、それが新しい会社になって「岳南電車」となったそうです。私が使っている「岳南電鉄」というのはないんです。以後呼び名に気をつけて書きます!
★ BSプレミアムで、岳南電車を取り上げていました。昨夜のことです。何だか懐かしかったけれど、私は3時間も滞在したというのに、富士山はずっと雲の中に隠れていました。ザンネンでした。けれども、それなりに楽しかった。また、ふたたび、冬にでも訪れたいと思います。去年の夏は、それなりに暑かったけれど、アドレナリンが出ていたので、それよりも歩くことに必死でした。何ということかなぁ。