甘い生活 since2013

俳句や短歌などを書きます! 詩が書けたらいいんですけど……。

写真や絵などを貼り付けて、二次元の旅をしています。

関西と賢治の歌稿A

2017年12月06日 09時41分02秒 | 賢治さんを探して
1916・大正五年三月より

256
日はめぐり幡はかゞやき紫宸殿(ししんでん)たちばなの木ぞたわにみのれる


 京都御所の見学をしたんですね。右近の橘、左近のサクラ(だったかな?)、それらしい雰囲気だったんでしょう。ということは、これは夏みかんなのかな。

 それとも、イメージの中でみかんがたわわだったんだろうか。しずしずと御所の中を案内されている賢治さんたちが少しだけ感じられます。他にはどこを見学したんでしょうね。

 私だったら、金閣寺なんだけど、最近は三重県から行くので、東山や南禅寺や、東側ばかりなんだけどな。昔は、もっとあちらこちら行きましたけど、最近は行きませんね。

 次は、どこを歌にしますか?


 
257
山しなのたけのこやぶのそらわらひうすれ日にしてさびしかりけり


 あら、賢治さん、もう街中を離れて山科に出てきたんですか。ここからどこに行かれたんだろう。醍醐寺なんだろうか。それとも、他のお寺かな。三月の山科、今なら杉花粉は確実に飛んでいますね。

 そして、どうして山科の竹林に行ったんだろう。竹の子採集にでも行ったんですか。まさか、京都でそんな体験はしないでしょう。寒いけど、どことなく華やかな京都の町は、どういう印象を持ったんですか。どこかに日記でも書いておられないのかな……。

258
たそがれの奈良の宿屋のののきちかくせまりきてんよ銀鼠(ぎんねずみ)ぞら
 
259
にげ帰る鹿のまなこの燐光(りんこう)となかばは黒き五日の月と
 




 確かに、「そら、奈良や京都、昔都があったところだぞ、すごいだろ。どうだ、田舎モノ、感心したか。感動したか。」というお仕着せの旅行なら、それはつまらないし、ただのありがたさだけで、ちっとも心に残りませんね。

 昔の奈良・京都って、そういう傲慢なところがありました。どうだ、すごいだろ。つまらないお土産でも買わせてやるぞ、ありがたく思え、みたいな何だかイヤな感じがしたかもしれない。

 今は、奈良も京都もインターナショナルになって、ぜひともお客様、古い街並みや文化を味わってください。利用してください。まずいものばかりではありません。おいしいものだってありますと、あれやこれや情報発信していると思います。

 それをアジア系のお客さんたちが適当にチョイスしてくれて、なんとか昔の古き都は生きながらえている。

 歴史と文化があるのなら、それをしっかりと維持できるように努力しなきゃいけないし、簡単にできないのなら、みんなで知恵を出して守っていけるようにしなくてはならない。

 百年前に若き賢治さんが見たときには、空とシカとお月さまと薄明かりしかありませんでした。見るところナシだったのかな。



260
かれ草の丘あかるかにつらなるをあわたゞしくも行くまひるかな


 そして、三笠山に登り、草の山が重なっている姿に少しだけ古都を感じたみたいです。ここでも奈良盆地のやわらかな様子、ここに古代の人々が集い、争い、都を営んできたことなど、私たちは余計な妄想で見える風景をふくらませがちです。

 賢治さんは、盆地なんかよりも、奈良盆地をぐるりと囲む山々のつらなりの方に注目したみたいです。そして、岩手の山々と少しだけ似ているところも感じ、そこを旅する自分たちを意識しました。それで終わりです。変にロマンチックになんかなりません。

 そして、ぷいっと名古屋あたりから船に乗ったんですね。



261
そらはれてくらげはうかびわが船のうれひ行くかな渥美をさして
 
262
明滅(めいめつ)の海のきらめきしろき夢知多のみさきを船はめぐりて
 
263
青うみのひかりはとはに明滅しふねはまひるの知多をはなるゝ
 


 春の海のキラキラの方が楽しかった。京都や奈良のわざとらしさは若き賢治さんの心に残らなかった。そんな観光地よりももっと心の安静が欲しかったんでしょう。

 このころから、寮の中でお経を唱えるようになったということでした。そちらに心が行っているので、光ときらめきのある時間の方が大切だったのです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。