◇ 次の空欄に、相撲に関する適当な言葉を答えなさい。
20【( し)が利く・○しが強い】……自己主張がしっかりできる。自分の意見を通すことに熱心である。
21【○しの( 手)】……ひるまずに懸命に自分の考えを貫き行動すること。
22【○しも○されも( )ぬ】……堂々とした様子。
23【○してもダメなら( )いてみな】……手段を変えてみるといい結果がでることもあるという教訓。
* 20~23の○は共通の一字をどうぞ!
24【(う り)】……最後の土壇場(どたんば)で形成を逆転すること。→これができる人を「二枚腰(にまいごし)」といいます。
25【( み)足】……調子にのりすぎて失敗すること。
26【肩( )】……勢いこんだ相手の力をそらせて、意気込みをむだにさせること。拍子(ひょうし)抜けさせる。やる気をそらせる。
27【腰( )】……勢いのある物事が途中でだめになり、あとが続かなくなること。「計画が――になる」
[ヒント]
20~22・前向きな意味での「○し」も、相撲の世界では正攻法ですが、世の中に置きえると、ワンパターンになってしまったり、人を非難するものになったりします。
23・「○し」の反対の攻撃方法(相撲界では不人気)も時には奏効(そうこう)することも……。
24・寄って来る相手を土俵ぎわで自分の背後に投げ、土俵の外に出したり倒したりする技のこと。腰のバネが必要で、それは練習で養うものらしい。
25・相手を土俵ぎわまで追いつめながら、勢い余って自分の足を先に土俵の外に出して負けになること。とても悔しいこの負け方を何という?
26・組んだ手を急に抜き、相手の力をそらせて引き倒す技を何という?
27・力の中心がゆるんで体勢がくずれることを何という?
[答え]
20・押(お) 21・一(いっ) 22・せ
23・引 24・うっちゃり 25・勇(いさ)
26・すかし 27・くだけ
* 相撲を見ていると、取り組み後しばらくして「ただ今の決まり手は……」というアナウンスが って、そうそうそんなかたちだったかなと復習しなおすわけです。
20【( し)が利く・○しが強い】……自己主張がしっかりできる。自分の意見を通すことに熱心である。
21【○しの( 手)】……ひるまずに懸命に自分の考えを貫き行動すること。
22【○しも○されも( )ぬ】……堂々とした様子。
23【○してもダメなら( )いてみな】……手段を変えてみるといい結果がでることもあるという教訓。
* 20~23の○は共通の一字をどうぞ!
24【(う り)】……最後の土壇場(どたんば)で形成を逆転すること。→これができる人を「二枚腰(にまいごし)」といいます。
25【( み)足】……調子にのりすぎて失敗すること。
26【肩( )】……勢いこんだ相手の力をそらせて、意気込みをむだにさせること。拍子(ひょうし)抜けさせる。やる気をそらせる。
27【腰( )】……勢いのある物事が途中でだめになり、あとが続かなくなること。「計画が――になる」
[ヒント]
20~22・前向きな意味での「○し」も、相撲の世界では正攻法ですが、世の中に置きえると、ワンパターンになってしまったり、人を非難するものになったりします。
23・「○し」の反対の攻撃方法(相撲界では不人気)も時には奏効(そうこう)することも……。
24・寄って来る相手を土俵ぎわで自分の背後に投げ、土俵の外に出したり倒したりする技のこと。腰のバネが必要で、それは練習で養うものらしい。
25・相手を土俵ぎわまで追いつめながら、勢い余って自分の足を先に土俵の外に出して負けになること。とても悔しいこの負け方を何という?
26・組んだ手を急に抜き、相手の力をそらせて引き倒す技を何という?
27・力の中心がゆるんで体勢がくずれることを何という?
[答え]
20・押(お) 21・一(いっ) 22・せ
23・引 24・うっちゃり 25・勇(いさ)
26・すかし 27・くだけ
* 相撲を見ていると、取り組み後しばらくして「ただ今の決まり手は……」というアナウンスが って、そうそうそんなかたちだったかなと復習しなおすわけです。