![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/93/107dffc709ae4a59cb282bb50f591cb5.jpg)
昨年見つけた、三重県津市美杉町の薄墨桜。この桜は、有名な岐阜県の薄墨桜の子孫で、20歳くらいの若木とのことでした。でも、とても立派で、ハツラツとした姿に、何となくウットリしてしまいます。
君ヶ野ダムを左手に見て、どんどん美杉町の中へ入っていくと、竹原集落があります。そこの白山比め神社系列の竹原神社というのを最近知って、そのうち、たぶんソメイヨシノが満開の頃に、訪ねてみようと思うお社があるのですが、そこを通り越したら、すぐ左手にその桜はあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/de/433fea61af4beb34dabc57a102a44aa0.jpg)
東京や福岡などでソメイヨシノの開花情報が出ていたので、あとしばらくしたら、たぶん今週末から来週にかけて、都会の桜は満開になるでしょう。歓送迎会シーズンには少し早すぎて、東京の人たちは残念がっているでしょうね。もう少し遅く、数日延ばして満開になって欲しかったと思っているかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d9/963875420a4cb8b9d40e4cde81052f04.jpg)
桜は開き始めると、パーッといくかもしれないです。幸いなことに、三重県では寒さもぶり返して、ヒノキの花粉が日曜くらいから飛び始めてますし、まだソメイヨシノさんは待機中です。今日、日本海側では雪も降ったようですし、太平洋側だって3月に雪が降ったり、三重県ではあられが落ちてきたりしましたから、寒さはまだ残っています。桜はあと少しというところです。
そういう、人々が春を待ち遠しく思っているときに、突然満開の花を見せてくれるのが、薄墨桜でした。去年見つけてびっくりして、今年、もしかして咲いているかなとのぞいてみたら、やっぱりキレイに咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/23/63d3874b7565d6fdf8fad69e697b4a0e.jpg)
朝の早い時間にのぞいたので、お客さんもおらず、オーナーさんもおられず、ウグイスだけが元気で、ずーっと鳴き続けていました。人生初のユーチューブ投稿もしてみましたが、おんぼろカメラなので、ぶれたり、揺れたり、ウグイスが聞こえなかったり、少し残念な画像になりましたが、まあ、初めてだから、そんなもんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/95/6abb1b370fe6bf2022ddea7b73b9e013.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b1/c41e42b0d805b98a20beb604f2c354d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f1/46858795dd8a2291b0c90efdddfb5c09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/49/90fb041cb27e8d10b633c183d04d93ae.jpg)
興奮していて、花びらの様子をちゃんと見なくて、花を見ずに木ばかり見ていて、大事なものをおっことしながら、写真ばかり撮っていました。ああ、なんたることでしょう。
とにかくこの美しさを伝えたかったんですね。週末まで元気で咲いているかな。土曜日、奥さんを連れて行きましょう。だれかに伝えて、少しだけうれしいですけど、もっと落ち着いて、花をめでることができないかなあ。ただの野次馬ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4f/ad5ceae4a819d6781971286f0667f452.jpg)
茶畑の周囲の芝生には、シカのふんがいっぱい落ちていて、シカだってみんなと桜見物をしているというのに、人間の私がただの野次馬なんて! もっと人間らしくみることができないかなあ。
人間らしく見るって、花を見ずに、花の下で飲み食いするということですか? それも花に対する挨拶だとは思うけど、それが桜への敬意を示す1つの方法にはちがいないけれど、何だか桜と向き合ってはいないですね。照れ隠しでお酒を飲んでいる感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2c/44410ea3ed4847bb86026f0c90c6a79e.jpg)
桜を好きになったのなら、お酒なんか飲まないで、じっとそこにたたずむだけでいいんじゃないかな。または、ただそこを訪ねるだけでもいいかもしれない。
だから、わざわざ遠くから、バイクに乗ってやってきたり、老夫婦がおそろいで見に来たりするんでしょう。
私は、今日は下手くそ俳句はやめておいて、とにかく写真を貼り付けて、みなさんにお知らせしたいだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3a/0c46861be8e4fbc7f3b28addca8971c0.jpg)
山里の桜たちを訪ねて、この春、あちらこちらに行ってみたいですね。できれば、あまり人のいないところへ行きたいです。じっくり桜さんとお話ししたいです。
それは生意気かな。桜さんから何か聞かせてもらえるまで、じっと向き合いたいです。これが正しい表現ですね。ぜひ、そうします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cb/6d79b0e13f65a6de8592c0b1dc742412.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1b/661882cea81c38b32c6d223583f29995.jpg)