前々から行きたいと思っていた幸手の「権現堂の桜」やっと想いが適いました。
家を出る時は雨模様でしたが、幸手の駅に着いた時は雨が上がっていました。
事前の雨の予報の所為か、土曜日の混雑を覚悟していましたが、思ったより人手は少なく「花曇り」の花を楽しみました。

1キロの土手の両側に1000本の桜です。幹も太くぎっしりの花びらで、空も良く見えません。

川側の土手は、桜に沿って菜の花が真っ盛りです。

反対側にも菜の花が植えてあります。







珍しい黄色の「木蓮?こぶしの花?」。こんな大きい木だから、昔から有ったのでしょうね。始めてみました。
駅でお弁当を買って、花の下での食事。時折花びらが舞って、風雅ななひと時でした。
今まで、いろいろなところに花見に行きましたが、これほどたくさんの桜は圧巻でした。
長い間の念願を叶えて下さったAさん。幸手在住で案内をして下さった友人の方ありがとうございました。
この桜が終わったら、6月にはアジサイ・秋には彼岸花も見事だそうです。
家を出る時は雨模様でしたが、幸手の駅に着いた時は雨が上がっていました。
事前の雨の予報の所為か、土曜日の混雑を覚悟していましたが、思ったより人手は少なく「花曇り」の花を楽しみました。

1キロの土手の両側に1000本の桜です。幹も太くぎっしりの花びらで、空も良く見えません。

川側の土手は、桜に沿って菜の花が真っ盛りです。

反対側にも菜の花が植えてあります。







珍しい黄色の「木蓮?こぶしの花?」。こんな大きい木だから、昔から有ったのでしょうね。始めてみました。
駅でお弁当を買って、花の下での食事。時折花びらが舞って、風雅ななひと時でした。
今まで、いろいろなところに花見に行きましたが、これほどたくさんの桜は圧巻でした。
長い間の念願を叶えて下さったAさん。幸手在住で案内をして下さった友人の方ありがとうございました。
この桜が終わったら、6月にはアジサイ・秋には彼岸花も見事だそうです。