秋晴れと、冷たい風を利用して「秋刀魚の干物」を作りました。

中を開いて、塩をさっさと軽く振って(塩分何パーセントなど、難しいことはいりません。)
塩分が足りなければ、食べる時大根おろしに醤油をかけて、スダチでもちょっと。

干物用のネットも持っているのですが、魚を干すと臭くなるし、洗うのも大変です。
ネットは、野菜専用にしています。
私は、二枚の竹ざるを利用しています。
洗うのも簡単ですし、ブロックを2枚立てかけてその上に干します。
下からの風も通りますし、安定します。
ざるの合わせ目に隙間が出来たら、新聞しかビニールを詰めてハエが入らないようにします。
晴天だと、半日も干せば大丈夫です。曇天の場合は、一日干します。
時々見て、自分の食べごろの干し加減を調節しています。
安保法案に賛成した議員を落選させよう!

中を開いて、塩をさっさと軽く振って(塩分何パーセントなど、難しいことはいりません。)
塩分が足りなければ、食べる時大根おろしに醤油をかけて、スダチでもちょっと。

干物用のネットも持っているのですが、魚を干すと臭くなるし、洗うのも大変です。
ネットは、野菜専用にしています。
私は、二枚の竹ざるを利用しています。
洗うのも簡単ですし、ブロックを2枚立てかけてその上に干します。
下からの風も通りますし、安定します。
ざるの合わせ目に隙間が出来たら、新聞しかビニールを詰めてハエが入らないようにします。
晴天だと、半日も干せば大丈夫です。曇天の場合は、一日干します。
時々見て、自分の食べごろの干し加減を調節しています。
安保法案に賛成した議員を落選させよう!