おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。
昨日は「一般法人による農業新規参入」をみましたが、今日は「農業就業者の高齢化」をみます。
農業就業人口は、平成23(2011)年には260万1千人となり、前年に比べて5千人(0.2%)減少しましており、加えて、65 歳以上の割合が6割、75 歳以上の割合が3割を占めるなど、高齢化が進んでいます。
また基幹的農業従事者数は186万2千人となり、前年に比べて18万9千人(9.2%)減少しており、加えて、65歳以上の割合は59.1%、平均年齢も66歳と高齢化が進んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/40/56baa7a94848b4657b86e3bb1dee8f2f.jpg)
農業の高齢化率は高いことは数字から読み取れますが、10年前の平均年齢から4歳だけ上昇しているので、平均年齢を引き下げている若手が新規参入していることも併せ読めます。
この若手新規就農者の確保と育成の課題にはどのようなことがあるのか、明日、みていきます!
昨日は「一般法人による農業新規参入」をみましたが、今日は「農業就業者の高齢化」をみます。
農業就業人口は、平成23(2011)年には260万1千人となり、前年に比べて5千人(0.2%)減少しましており、加えて、65 歳以上の割合が6割、75 歳以上の割合が3割を占めるなど、高齢化が進んでいます。
また基幹的農業従事者数は186万2千人となり、前年に比べて18万9千人(9.2%)減少しており、加えて、65歳以上の割合は59.1%、平均年齢も66歳と高齢化が進んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/40/56baa7a94848b4657b86e3bb1dee8f2f.jpg)
農業の高齢化率は高いことは数字から読み取れますが、10年前の平均年齢から4歳だけ上昇しているので、平均年齢を引き下げている若手が新規参入していることも併せ読めます。
この若手新規就農者の確保と育成の課題にはどのようなことがあるのか、明日、みていきます!