おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。
昨日は2017年版「中小企業白書」の232ページ「第2-1-80図 安定成長型企業と安定成長型になれなかった企業別に見た、成長段階ごとに利用した資金調達方法」をみましたが、今日は233ページ「第2-1-81図 安定成長型企業と安定成長型になれなかった企業別に見た、各成長段階で融資を受ける際に利用した担保・保証等の条件」をみます。
下図から融資により資金調達を行う際に利用した担保・保証等の条件について、安定成長型企業と安定成長型になれなかった企業で比較した図を見ると、信用保証協会の保証については、いずれの成長段階においても、安定成長型企業の方が安定成長型になれなかった企業に比べて利用している割合が高いことが分かります。

白書は、担保・保証によらない融資については、特に安定・拡大期において、安定成長型になれなかった企業に比べて安定成長型企業の利用割合が高くなっている、とあります。
次に、成長段階ごとの人材確保について、安定成長型企業と安定成長型になれなかった企業での取組の違いを見ると、「ハローワークその他の公的支援機関」、「インターネットや求人誌」、「民間の人材紹介会社」、「公的補助金・助成金や雇用促進税制」、「就職説明会・セミナー」といったいずれの取組についても、創業期から安定・拡大期にかけて、安定成長型企業の方が安定成長型になれなかった企業に比べて、利用割合が一貫して高く、さらに成長段階が進んでいくにつれて回答差が広がっていることが分かります。

白書は、前掲第 2-1-66 図の高成長型企業と高成長型になれなかった企業の人材確保の取組と比較してみると、高成長型企業よりも安定成長型企業の方が、いずれの成長段階においても様々な人材確保の取組を行っていることが分かる、とあります。
ここまでの設問に対して、自社がどれくらい取り組んでいるのかをチェックすると、自社が今後成長するのか、しないのかが、なんとなく分かってしまいますね!!
昨日は2017年版「中小企業白書」の232ページ「第2-1-80図 安定成長型企業と安定成長型になれなかった企業別に見た、成長段階ごとに利用した資金調達方法」をみましたが、今日は233ページ「第2-1-81図 安定成長型企業と安定成長型になれなかった企業別に見た、各成長段階で融資を受ける際に利用した担保・保証等の条件」をみます。
下図から融資により資金調達を行う際に利用した担保・保証等の条件について、安定成長型企業と安定成長型になれなかった企業で比較した図を見ると、信用保証協会の保証については、いずれの成長段階においても、安定成長型企業の方が安定成長型になれなかった企業に比べて利用している割合が高いことが分かります。

白書は、担保・保証によらない融資については、特に安定・拡大期において、安定成長型になれなかった企業に比べて安定成長型企業の利用割合が高くなっている、とあります。
次に、成長段階ごとの人材確保について、安定成長型企業と安定成長型になれなかった企業での取組の違いを見ると、「ハローワークその他の公的支援機関」、「インターネットや求人誌」、「民間の人材紹介会社」、「公的補助金・助成金や雇用促進税制」、「就職説明会・セミナー」といったいずれの取組についても、創業期から安定・拡大期にかけて、安定成長型企業の方が安定成長型になれなかった企業に比べて、利用割合が一貫して高く、さらに成長段階が進んでいくにつれて回答差が広がっていることが分かります。

白書は、前掲第 2-1-66 図の高成長型企業と高成長型になれなかった企業の人材確保の取組と比較してみると、高成長型企業よりも安定成長型企業の方が、いずれの成長段階においても様々な人材確保の取組を行っていることが分かる、とあります。
ここまでの設問に対して、自社がどれくらい取り組んでいるのかをチェックすると、自社が今後成長するのか、しないのかが、なんとなく分かってしまいますね!!