おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。
昨日は2023年版「中小企業白書」_Ⅱ-137ページ「第2-2-18図 事業承継後の意思決定の状況別に見た、事業承継前と比較した投資額の変化」を見ましたが、今日はⅡ-138ページ「第2-2-19図 事業承継後の意思決定の状況別に見た、後継者の準備期間中の取組」を見ます。
下図から、事業承継後の意思決定の状況別に、後継者の準備期間中の取組について見ると、「主に後継者が意思決定を行っている」企業は「主に先代経営者が意思決定を行っている」企業と比較して、「自社の経営資源・財務状況の理解に努めた」、「従業員と自社の課題等について話し合う機会を設けた」、「自社の経営に携わり、経営に関する哲学や手法を学んだ」といった取組の回答割合が高いことが分かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ec/1e7287db2c9966b470cd00b3d4116608.png)
昨日は2023年版「中小企業白書」_Ⅱ-137ページ「第2-2-18図 事業承継後の意思決定の状況別に見た、事業承継前と比較した投資額の変化」を見ましたが、今日はⅡ-138ページ「第2-2-19図 事業承継後の意思決定の状況別に見た、後継者の準備期間中の取組」を見ます。
下図から、事業承継後の意思決定の状況別に、後継者の準備期間中の取組について見ると、「主に後継者が意思決定を行っている」企業は「主に先代経営者が意思決定を行っている」企業と比較して、「自社の経営資源・財務状況の理解に努めた」、「従業員と自社の課題等について話し合う機会を設けた」、「自社の経営に携わり、経営に関する哲学や手法を学んだ」といった取組の回答割合が高いことが分かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ec/1e7287db2c9966b470cd00b3d4116608.png)
つづきはこちらからご覧下さい!!