【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

桃太郎がやっと熟れた

2007年07月10日 | トマト・プチトマト
■桃太郎トマト 2007年7月10日


待ちに待ち、やっとこさ、熟れたトマト。

去年に比べて、遅過ぎ。

曇天続きの為か、茂ったピオーネの葉の下に植えている為か?


トマト 2007年7月10日


割と、日当たりのいい場所だと思っていた、

しかも、トマト作りには最適の、屋根まであるこの場所とは・・・。



そう、ピオーネの畑の片隅。



浅はかな私、ピオーネの葉が、トマトの上にまで、

伸びて来ることを計算していなかった。


オクラ

2007年07月10日 | エンドウ・オクラ・インゲン・アピオス他
■オクラ 2007年7月10日


ボチボチ花も咲き始め、食べられる様になった、オクラ。



オクラ 2007年7月10日



これから、この軸が、どんどん太くなり、足首程位まで成長するのだ。

全部で、10本程、2箇所に分けて植えているので、

一週間も経てば、食べきれないほどであろう。


水茄子・パプリカ

2007年07月10日 | 茄子・ピーマン・パプリカ
水茄子・パプリカ 2007年7月10日


■水茄子


この水茄子は2本植えているが、今のところ、生り具合はイマイチ。

今年は、ピオーネの畑の片隅の、日当たりのよくない場所に植えてしまったからか?



他にも、長茄子など、あと2種類の茄子を4本植えているが、

形が見分けにくいのと、ラベルがどこかへ埋もれてしまい、名前が分からなくなった。


使い分けしようと思って、3種類植えたのだが、失敗だった。



水茄子 2007年7月10日


水茄子の形、かわいいでしょ!!




■赤ピーマン(パプリカ)


こっちが赤色だと思う。


赤ピーマン 2007年7月10日


一番生りが幅を効かせて、他のが、なかなか大きくならない。





■黄ピーマン(パプリカ)


こっちが黄色だと思う。


黄ピーマン 2007年7月10日


黄色は、赤ピーマンとは、形も大きさも違っている。

オレンジも植えているが、この黄色と同じくらいの状態である。