■ 2018年2月7日
晴れのいいお天気でも、最高気温は6度。
寒くて、午前中は薪ストーブのおもりをしていた。
昼過ぎに、ゴリを誘って栗山に行き、電気柵の仕上がりを見てきた。(^^;)

覆いかぶさっていた倒木も、全部取り除いて電気柵が立っていた。

序に、この辺りの落ち葉をかき集めて
持参した袋に詰めて持ち帰った。(写真はナシ)
所々に、大昔に植えた巨木の杉や檜や松がある。

売ればきっと高く売れるはずと言いながら、ゴリが抱き着いた。(;^ω^)

帰りに、京黒山のハウスに行ってみると、
中の気温は40度にまで上昇していて、
だんだん日差しが強くなっているのを感じ、
ハウスサイドを少し巻き上げて、序にレタスを採り帰宅。
夕方に行ってみると、10度を下回っていた。(-_-;)
これからは、まめな開閉が必要となる。

この後、ゴリがピオーネの主枝を2本(勝手に)切り飛ばした。(;´・ω・)
結果、主幹から伸びる主枝が左右に二本だけとなってしまった。
というのも、2017年11月の趣味の園芸で紹介された
垂直に仕立てる垣根仕立てで数本のブドウを栽培したくなってのこと。
その時の講師の先生が、岡山の山陽農園の方だったので、
そちらで購入することも検討しているが、
苗は直ぐには入手できなさそう。(^^;)
切るのを早まったんじゃないの?
晴れのいいお天気でも、最高気温は6度。
寒くて、午前中は薪ストーブのおもりをしていた。
昼過ぎに、ゴリを誘って栗山に行き、電気柵の仕上がりを見てきた。(^^;)

覆いかぶさっていた倒木も、全部取り除いて電気柵が立っていた。

序に、この辺りの落ち葉をかき集めて
持参した袋に詰めて持ち帰った。(写真はナシ)
所々に、大昔に植えた巨木の杉や檜や松がある。

売ればきっと高く売れるはずと言いながら、ゴリが抱き着いた。(;^ω^)

帰りに、京黒山のハウスに行ってみると、
中の気温は40度にまで上昇していて、
だんだん日差しが強くなっているのを感じ、
ハウスサイドを少し巻き上げて、序にレタスを採り帰宅。
夕方に行ってみると、10度を下回っていた。(-_-;)
これからは、まめな開閉が必要となる。

この後、ゴリがピオーネの主枝を2本(勝手に)切り飛ばした。(;´・ω・)
結果、主幹から伸びる主枝が左右に二本だけとなってしまった。
というのも、2017年11月の趣味の園芸で紹介された
垂直に仕立てる垣根仕立てで数本のブドウを栽培したくなってのこと。
その時の講師の先生が、岡山の山陽農園の方だったので、
そちらで購入することも検討しているが、
苗は直ぐには入手できなさそう。(^^;)
切るのを早まったんじゃないの?