■2019年4月21日
京黒山のハウスのズッキーニの裏葉に、
またもやアブラムシなど。
表は銀色で裏は黒い、銀黒マルチなので、
虫が嫌って寄り付かないと思いきや、
効果大とは言い切れず、かといって全く効果がないとも言えず、
微妙なところ。

粘着テープで捕獲作戦。

孵化して間もないであろうカマキリも、
頑張っているようだが…。

ハウスから、キャベツとあまいえんどう(スナップエンドウ)と絹さやを、
途中のホダ木置き場で椎茸を採って持ち帰った。


その後買い物に出かけ帰宅し、午後からは、
去年シカクマメを栽培して以降、そのままにしていたところの
草取りをし、もう1株コリンキーを定植した。

早く蒔いたコリンキーは、玉葱の間に以前に定植している。(畝の中)

里芋予定地である、前作キャベツと黒キャベツの畝。

菜花を、↑ これも含めて、↓ あちこちで集めたもの。

撤去後、発酵米糠などいつもの肥料を全体にふったところ。

その後耕した。
明日は、台所で出る乾燥残渣を溝施肥として投入する予定。

京黒山のハウスのズッキーニの裏葉に、
またもやアブラムシなど。
表は銀色で裏は黒い、銀黒マルチなので、
虫が嫌って寄り付かないと思いきや、
効果大とは言い切れず、かといって全く効果がないとも言えず、
微妙なところ。

粘着テープで捕獲作戦。

孵化して間もないであろうカマキリも、
頑張っているようだが…。

ハウスから、キャベツとあまいえんどう(スナップエンドウ)と絹さやを、
途中のホダ木置き場で椎茸を採って持ち帰った。


その後買い物に出かけ帰宅し、午後からは、
去年シカクマメを栽培して以降、そのままにしていたところの
草取りをし、もう1株コリンキーを定植した。

早く蒔いたコリンキーは、玉葱の間に以前に定植している。(畝の中)

里芋予定地である、前作キャベツと黒キャベツの畝。

菜花を、↑ これも含めて、↓ あちこちで集めたもの。

撤去後、発酵米糠などいつもの肥料を全体にふったところ。

その後耕した。
明日は、台所で出る乾燥残渣を溝施肥として投入する予定。
