■2020年3月5日
何を勘違いしていたか?
橙(だいだい)は3月頃に収穫すると思い込んでいた。(^^;)
ネットで調べたら、10月下旬ごろから始まり、
最も需要があるのは正月飾り用の12月、
果汁が甘くなるのは1月から2月頃との事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e5/f2564797094bd473914028b92b8940e3.jpg)
↓ 今日の採れたて野菜。
他には、細い大根や白菜も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c4/1d970a40f5f0c838ebcaad1a0ac05904.jpg)
橙を切ってみた。
表皮は厚く、手でむくのは困難で、
種も多く中の果肉部分の歩留まりが悪い。(^^;)
柚子やスダチと比べると、香りにも特徴がないが、
果汁は酢の物に普通に使用できるので、
今日もエビフライに添えていただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/77/c6fe349c8013512d13d347afc2de67c7.jpg)
何を勘違いしていたか?
橙(だいだい)は3月頃に収穫すると思い込んでいた。(^^;)
ネットで調べたら、10月下旬ごろから始まり、
最も需要があるのは正月飾り用の12月、
果汁が甘くなるのは1月から2月頃との事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e5/f2564797094bd473914028b92b8940e3.jpg)
↓ 今日の採れたて野菜。
他には、細い大根や白菜も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c4/1d970a40f5f0c838ebcaad1a0ac05904.jpg)
橙を切ってみた。
表皮は厚く、手でむくのは困難で、
種も多く中の果肉部分の歩留まりが悪い。(^^;)
柚子やスダチと比べると、香りにも特徴がないが、
果汁は酢の物に普通に使用できるので、
今日もエビフライに添えていただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/77/c6fe349c8013512d13d347afc2de67c7.jpg)
私は、今頃のダイダイですポン酢醤油作ります。カボスとは違った香りが好みです。
元々酸っぱい物苦手ですが、この時期は結構酸味が消えてるので大丈夫です(笑)
果樹栽培の品種も多いのですね!
橙は寒さに強いですか?
強いなら地植えにしたいのですが…。
酢の物で食べたら、おっしゃる通り酸味が少ない感じがしました。
ゴリは、柚子よりもガツンとこないので食べやすいといいました。(^^;)
色々な柑橘を栽培していたら、時期もずらしながらフレッシュなものが採れていいですね!