■2021年5月22日
こんにちは。
いつも、ここにお越しいただき、
ありがとうございます。
じゃが芋の種類は、買った種芋を育てた とうや、アンデス赤。
あだりばえも含めて、食べ残しの種芋を植えた
シャドークイーン、ノーザンルビー、キタアカリなど。
色んな所のカラフルなじゃが芋を 少し掘ったが、
写真は撮り忘れて…。💦
新聞紙に包んだところをパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/78/61a87133c854687493907da78c5fc143.jpg)
売られているじゃが芋は 綺麗に洗っているようだが、
洗わない方が保存性がいいので、自家栽培の芋を保存する場合は、
土付きのまま、通気性が良く、暗いところで保存している。
光が当たると緑色になり、ソラニンという毒素が増えるので要注意!!
でも、赤い皮のじゃが芋はどうなのか???
青くはならないのでどのような変化があるのか?
いつもは新聞紙を全体に覆うだけだったが、
ネズミに喰われたことがあるので、包んでみた。
新聞紙は、湿気を吸うので案外この方がいいかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/05/26779f652623260e4872702c157ee627.jpg)
防虫網の中のカラフル人参。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/49/c0996b787f0c50ef236ba4bc2f16fc03.jpg)
いっぺんに食べごろサイズに。(*^-^*)
もう買ってこなくてもOK!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b7/aa122b8ee312c60134d0f0d6cdc3becd.jpg)
第一弾の胡瓜のつけみどり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/99/c244658dbcaf4057e65b6cee3483a244.jpg)
まだ採れないので、待ち遠しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6c/c6f08aba240f353970c69ad0d1f84fd5.jpg)
きゅうりの隣の畝の里芋の芽が、少しだけ覗いているので(*^-^*)
水やりをしておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ea/9bc78f0096f2deabc71bb123dd1b69c9.jpg)
小梅が少し採れた。(*^-^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/66/a45984ec858282724ce1f0391bde020c.jpg)
ズッキーニは、まともなサイズの ゼルダ・オリーブが1本と
授粉できていない実が2本。まともなサイズだけの累計が24本。
こんにちは。
いつも、ここにお越しいただき、
ありがとうございます。
じゃが芋の種類は、買った種芋を育てた とうや、アンデス赤。
あだりばえも含めて、食べ残しの種芋を植えた
シャドークイーン、ノーザンルビー、キタアカリなど。
色んな所のカラフルなじゃが芋を 少し掘ったが、
写真は撮り忘れて…。💦
新聞紙に包んだところをパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/78/61a87133c854687493907da78c5fc143.jpg)
売られているじゃが芋は 綺麗に洗っているようだが、
洗わない方が保存性がいいので、自家栽培の芋を保存する場合は、
土付きのまま、通気性が良く、暗いところで保存している。
光が当たると緑色になり、ソラニンという毒素が増えるので要注意!!
でも、赤い皮のじゃが芋はどうなのか???
青くはならないのでどのような変化があるのか?
いつもは新聞紙を全体に覆うだけだったが、
ネズミに喰われたことがあるので、包んでみた。
新聞紙は、湿気を吸うので案外この方がいいかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/05/26779f652623260e4872702c157ee627.jpg)
防虫網の中のカラフル人参。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/49/c0996b787f0c50ef236ba4bc2f16fc03.jpg)
いっぺんに食べごろサイズに。(*^-^*)
もう買ってこなくてもOK!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b7/aa122b8ee312c60134d0f0d6cdc3becd.jpg)
第一弾の胡瓜のつけみどり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/99/c244658dbcaf4057e65b6cee3483a244.jpg)
まだ採れないので、待ち遠しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6c/c6f08aba240f353970c69ad0d1f84fd5.jpg)
きゅうりの隣の畝の里芋の芽が、少しだけ覗いているので(*^-^*)
水やりをしておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ea/9bc78f0096f2deabc71bb123dd1b69c9.jpg)
小梅が少し採れた。(*^-^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/66/a45984ec858282724ce1f0391bde020c.jpg)
ズッキーニは、まともなサイズの ゼルダ・オリーブが1本と
授粉できていない実が2本。まともなサイズだけの累計が24本。