■2018年11月22日
京黒山のハウスの中に潜む虫を退治に行った。
湖南児菜に、アブラムシが大発生したので、
ガムテープ捕獲作戦!
多すぎて全部退治するのは無理。(-_-;)
明日、灰でもふりかけてみようか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/94/6a0dc68a9d829335df45cdcc036959ee.jpg)
序にハウスの一番奥に直蒔きしていたベビーリーフレタスミックス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f4/0fd255a4a0976de716baac1f07b4a7a4.jpg)
今夜のサラダ用に持ち帰った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/60/41bfc5a91920c40c92d3d296e808af66.jpg)
途中のホダギ置き場にも寄り、椎茸となめこも持ちかえった。
春菊は家のそばの雨よけハウスの中で育ったもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/df/5c474ae7f29268b6088195058cc4f695.jpg)
虫よけ網ハウスの中の美味タスと
おいしいキャベツシャキット(播種8/11 定植8/28)も。あっ、指を突っ込んだ。(;'∀')
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/44/ca6133255d74e76422dcf79d915c5c15.jpg)
↑ いろいろ採り集めて作った ↓ サラダ。
ドレッシングをかける前。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fb/a4b6fc63c7b41fad14aba0456f34b401.jpg)
昨日のパプリカを乾燥させて、パプリカパウダーを作ってみようか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c7/43eab46ca6983ccdc1737d8755dc96a9.jpg)
数日前から干している椎茸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/69/406423392b66ba0ec74e28fe2da4085f.jpg)
大根の切れ端と蜜柑の皮も。
実家の無農薬栽培の蜜柑を貰ったので皮まで食べようかと。
前に干して陳皮を作った時には、食パンを焼く時に使ったり
ふりかけで食べたりした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8f/7a72ee78386b03261e4f4e6ab7dffba6.jpg)
京黒山のハウスの中に潜む虫を退治に行った。
湖南児菜に、アブラムシが大発生したので、
ガムテープ捕獲作戦!
多すぎて全部退治するのは無理。(-_-;)
明日、灰でもふりかけてみようか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/94/6a0dc68a9d829335df45cdcc036959ee.jpg)
序にハウスの一番奥に直蒔きしていたベビーリーフレタスミックス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f4/0fd255a4a0976de716baac1f07b4a7a4.jpg)
今夜のサラダ用に持ち帰った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/60/41bfc5a91920c40c92d3d296e808af66.jpg)
途中のホダギ置き場にも寄り、椎茸となめこも持ちかえった。
春菊は家のそばの雨よけハウスの中で育ったもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/df/5c474ae7f29268b6088195058cc4f695.jpg)
虫よけ網ハウスの中の美味タスと
おいしいキャベツシャキット(播種8/11 定植8/28)も。あっ、指を突っ込んだ。(;'∀')
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/44/ca6133255d74e76422dcf79d915c5c15.jpg)
↑ いろいろ採り集めて作った ↓ サラダ。
ドレッシングをかける前。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fb/a4b6fc63c7b41fad14aba0456f34b401.jpg)
昨日のパプリカを乾燥させて、パプリカパウダーを作ってみようか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c7/43eab46ca6983ccdc1737d8755dc96a9.jpg)
数日前から干している椎茸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/69/406423392b66ba0ec74e28fe2da4085f.jpg)
大根の切れ端と蜜柑の皮も。
実家の無農薬栽培の蜜柑を貰ったので皮まで食べようかと。
前に干して陳皮を作った時には、食パンを焼く時に使ったり
ふりかけで食べたりした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8f/7a72ee78386b03261e4f4e6ab7dffba6.jpg)
効率が良さそうです。^^
天敵薬として販売されているんだから増やせるんでしょうね。
途中のほだ木コーナーがいいなあ。昔の実家がそうでした
から想像はできます。ほだ木コーナー、水くみ場、柿の木、枇杷の木、あけび岩(あけびの蔓がからまって
あけびが生る岩が山の中にありました)、苺畑など
が点在していて、何をするにも数十~数百メートル
の移動が必須でした。祠はありませんでしたが。^^
そういえばテントウムシは今の季節あまり見なくなりましたね。
カマキリも今は卵ばかりで成虫は活動を終わっていますし。(-_-;)
へー、販売されているのですか?
木陰の榾木コーナーいいですよ。
真夏でも涼しいですし、湿気も多くてきのこが喜んでいます。
うちも数十メートル内に、裏庭から順に、あけび、柚子、柿、茗荷、イチジク、枇杷⇒ホダギ⇒ハウスと…。
ホダギの所が分岐点で、栗山、水源と続いていますよ。
田舎はいいですよね!!