【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

もってのほかがモッテノホカ大きな花で色が薄い

2011年11月11日 | プランター栽培
■もってのほか 2011年11月10日


前にいただいたの、こんなに薄い色だったかな?

花弁も長すぎる様な気もするし、蕾を摘むのか?


もってのほか 2011年11月10日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


少しは濃い色で使えるかと思い、中の方の黄色い花弁を切り落とし、

酢を少々入れた熱湯を通して洗ってみた。(やっぱ色が…)


(-_-;)


これをギュッとしぼって…。

見た目よりも、シャキシャキ食感や味は上々なので、まっいいか。


もってのほか 2011年11月10日 もってのほか 2011年11月10日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うちはまだまだ・・ (coco)
2011-11-13 21:30:49
うちのもってのほかは、日当たりの悪いところに植えているせいか、まだ蕾状態なんです・・。
色も上手く出るか、心配ぃ・・。
もってのほかって、シャキシャキ感がいいですよね~。
なんでも、早生もってとか、本もってとかってあるって聞きました・・。
返信する
こんばんは(*^_^*)/ (cocoさんへ♪)
2011-11-13 22:08:30
もってのほかも黄色い食用菊も、本当に食感が好いですよね!!

うちも日当たりがよくない場所なので、色が薄くて残念です。
来年は移動させようと思います。


それなら、うちのは「早生もってのほか」なのかしら?
わせ・・本・・両方あったらずっと食べられて良さそうですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。