■ 2017年6月日
採り終えた第一弾のとうもろこしのバーベキューコーンに
何やらアワノメイガかアブラムシか集っていた。(-_-;)
他の場所には見当たらなかったので、
トーチで焼却した。
隣の第二弾とうもろこしが、もう直ぐ食べられそう!
被害が無ければいいのだが…。
ブルーベリーの周りを、防鳥対策として防虫網で囲った。
ピコ太郎じゃなくて、ピコQというミニきゅうり。
只今、ドカナリ千成とつやみどりは沢山採れている。
歪な形はハート形のきゅうり。
ハートや星型は、近所の子供たちに大人気!!
オカヒジキ。
今日は明太子スパゲティーに、カリフローレやベビーコーンと一緒に加えた。
キャベツと最後のカリフローレ。
採り終えた第一弾のとうもろこしのバーベキューコーンに
何やらアワノメイガかアブラムシか集っていた。(-_-;)
他の場所には見当たらなかったので、
トーチで焼却した。
隣の第二弾とうもろこしが、もう直ぐ食べられそう!
被害が無ければいいのだが…。
ブルーベリーの周りを、防鳥対策として防虫網で囲った。
ピコ太郎じゃなくて、ピコQというミニきゅうり。
只今、ドカナリ千成とつやみどりは沢山採れている。
歪な形はハート形のきゅうり。
ハートや星型は、近所の子供たちに大人気!!
オカヒジキ。
今日は明太子スパゲティーに、カリフローレやベビーコーンと一緒に加えた。
キャベツと最後のカリフローレ。
最後のカリフローレ綺麗ですね。スッと伸びて茎が美味しそう~。
らいおん○さんの様にブロッコリー他は夏前は完全防備が上手に出来ないので冬に作ってます。今年の冬はカリフローレの数を増やそうと思います。
らいおん○さんはカリフローレ分割収穫されてたんですか?
私、冬に作った時は全部収穫して急いで食べてしまいました。少しずつ収穫できたら新鮮なのが食べれますよね。
BBQの火熾しの時や、蚊取り線香に火をつける時に
一発でつくので、結構重宝していますよ。
ケーキやお料理にも使えそうですが、そっちにはあまり使用していませんけど。(^_^;)
最後のカリフローレは、別の場所に植えていたもので、
環境が違って遅く採れました。
定植やその場所を少しずつずらしたら、長く食べられていいですね。
カリフローレは、一度に採ったことはなくて、緩んだ外側から順番に3~4回に分けて採りました。
冬の方が退色が少なくて、ゆっくり生長するので長く食べられますね。
回転すしの炙りも、こういった物を使っているみたいですね。
家でも同じく、炭の火おこしに使っていますよ。
あれ?最初は何の目的で買ったんだっけ・・・?
あ、思い出した。コンパネで作る堆肥枠の、土に接する部分を焼くために買ったんだ。
おかひじきが採れ始めたみたいですね。
うちでも、収穫が忙しいです。パスタに入れてしまうあたりがおしゃれ。こんど真似してみよう。
ツナマヨ和えにしたら美味しかったですよ。
そうですね!まさしく寿司屋のそれですね。
草焼き用の大きなバーナーもあるのですが、それに火をつけるためにも役立ちますよ。
http://blog.goo.ne.jp/lionmaruyo/e/e77e746adae4f5216e40ee93cbfe541c
うちのおかひじきは、プランター1つ分なので、一度刈り取ったら、次が生えてくるまで時間が掛かり待ち遠しいのです。(^_^;)
ツナマヨ和え、今度作ってみますね!美味しい情報をありがとうございます。