■ボリジ 2011年3月29日
昨日の夕方のボリジの蕾が、今朝には咲いていたので、
続いてアップデ~ス!
一輪ずつ順番に咲くのかなぁ~?
クリスタライズド・アイスキューブ・ハーブティーを楽しむには、
もっと沢山育てないとね!
ていうか、日本ミツバチさん来てくださ~い。(*^_^*)/

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
そこで、他の場所のボリジも少し紹介しようかな!
↓ 左の 大きな鉢に植えたボリジは、裏の小屋の軒下で結構大株に育っている。
右の 不耕起畑②の、2ℓペットボトルで 周りだけ防御したボリジは、
葉っぱの数も少ない小さな株だが、霜に耐えて結構しっかりしている。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
これは、畑でポットキャップを被せて育てているボリジ。
種蒔きの日付けは同じでも、定植場所とその後の環境の違いで、
こんなに差が出る。
夜盗虫でもいるのかな?葉っぱに穴が…虫に食べられている?

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
楽しみぃ~!!
昨日の夕方のボリジの蕾が、今朝には咲いていたので、
続いてアップデ~ス!
一輪ずつ順番に咲くのかなぁ~?
クリスタライズド・アイスキューブ・ハーブティーを楽しむには、
もっと沢山育てないとね!
ていうか、日本ミツバチさん来てくださ~い。(*^_^*)/


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
そこで、他の場所のボリジも少し紹介しようかな!
↓ 左の 大きな鉢に植えたボリジは、裏の小屋の軒下で結構大株に育っている。
右の 不耕起畑②の、2ℓペットボトルで 周りだけ防御したボリジは、
葉っぱの数も少ない小さな株だが、霜に耐えて結構しっかりしている。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
これは、畑でポットキャップを被せて育てているボリジ。
種蒔きの日付けは同じでも、定植場所とその後の環境の違いで、
こんなに差が出る。
夜盗虫でもいるのかな?葉っぱに穴が…虫に食べられている?


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
楽しみぃ~!!
試してみますね!
写真の撮り方は下手ですけど、
annmamさんにそう言われると嬉しいですー。
ミツバチさんに来てもらう為には、昼間だけでも
早くこの鉢植えを外に出さなくてはね。(^^ゞ
えへへ。
今日、天麩羅やフライを作ったのですけど、
この葉っぱを使うのを忘れていました。(-_-;)
忘れたもの3つ目。ショックw
この場所は前々から多い場所なんですよ。
最近だいぶん減っていたのですけどね…。
ストチュウとか撒いても即効性がなく、
私も地道に捕獲していますー。
夜サーチライトでも照らして見てみますかね。
草木灰は沢山あるので、明日にでも撒きますね。
ありがとうございます。
写真の撮り方が上手だからなおさらですね!
ミツバチさん、蜂蜜のことを考えると食用は沢山咲いてからかな
葉っぱはまだ食べたことないけど見る限りでは怖そうですね トゲトゲが~。
2~3年は大丈夫なので、心配なものは保存しておくといいですよ。ステビアの種は、量が少ないでしょう?大切に使ってくださいね。
ボリジは、これからこぼれ種でずっと更新できそうですから、種はもう不要ですから大丈夫です。(*^_^*)
うまく育ってたのに・・・。
ステビアのタネ購入したのですが、少し送りましょうか?
いろいろ置き場所を変えただけなんです。
ハーブの冬枯らし常習犯の私は、実は育てるのが下手なのですよ。
レモングラスもステビアも駄目っぽいんです。
ステビアは、玄関の中に置いていたものを、お客さんが多いお彼岸に外に出して、入れ忘れたら、枯れたようでうっかりしていましたし。がっかりです。
何だか、花を摘ませてもらえそうにないのですよ。(-_-;)
日本ミツバチが寄って来るらしき情報に、ゴリが喜んでいますからねえ。
香りにも癒され、ティーで身体の芯まで癒され、ハーブっていいですね♪
らいおん○さんはハーブの使い方を色々よくご存知ね、流石育ててるだけありますね。
ハーブには何だか癒し系が多いですね。
上手に沢山そだててますね、置き場所とか違えるとこんなにも成長に差がでるのですね。