■ 2017年5月19日
朝見ると、まだそのままそこに居た。(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/20/056526dd6820ca2994107217aaed22e4.jpg)
夜までずっとそのままだったので、
痺れを切らせて、夜に強制収容して栗山に持って行って内検した。
全体が写っていないが少ない。(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fb/77c7cdbaf4e520bcf4805d4a29237c2f.jpg)
※おまけ
1本だけ太い紫アスパラガス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8f/3c20ac2211741c538115c8c978cc1931.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
朝見ると、まだそのままそこに居た。(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/20/056526dd6820ca2994107217aaed22e4.jpg)
夜までずっとそのままだったので、
痺れを切らせて、夜に強制収容して栗山に持って行って内検した。
全体が写っていないが少ない。(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fb/77c7cdbaf4e520bcf4805d4a29237c2f.jpg)
※おまけ
1本だけ太い紫アスパラガス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8f/3c20ac2211741c538115c8c978cc1931.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
放置するか、塵取り等で掬ってドサッと放り込むか、
今回私は蜂球の上部(蜂球が登りやすいように、蜂球がある巣箱を転倒させることも)へ別の底板のない巣箱を置いて、箒で追い込みました(*^-^*)
強制収容して山に移動させた群の内検は出来ていませんが、
昨日まで蜂球が出来ていた場所に、巣箱を置いていたら、
今朝には、また同様な形になっていました。
ただ違うのは、今日は活発に巣門から出入りしていました。
戻ってきたのか、新たな群なのか確認できていません。
暫く様子見です。