■今畑で頑張っている野菜たち 2011年9月28日
今年は、大型の台風がやって来て以降、全国的に野菜が高騰しているというニュース。
直売所に行っても、野菜の数の少ない事…。
我が家には、サラダ用に少しの水菜、サラダ菜、
ツルムラサキはお浸しに、シカクマメも天麩羅やサラダにと、
また、少しだけ残しているハワイアントマトやプチトマトと、
2人で食べるだけの野菜が採れるのでありがたい事だ。
↓ 写真は、8月26日定植の、コールラビ(播種 7月23日)・紫コールラビ(播種 7月30日)。
美星(ミニカリフラワー 播種 7月23日)も左にチラリと写っている。
白いコールラビが1個だけふくらんできた。(*^_^*)

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
8月28日定植の、コーネルセルリー(播種 6月11日)と
ファミリーセブン(芽キャベツ 播種 7月23日)。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
9月18日に 畑に種蒔きをした、赤玉の極み(赤玉葱)とサラダむすめ(ミニごぼう)。
赤玉の極みの左側の葉っぱ、はつか大根は、間引かなくっちゃ!

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
8月28日定植の、岡山サラダ菜(播種 7月23日)。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
9月8日に定植(播種 7月23日)した、ファミリーセブン・レッドルーキー(赤キャベツ)・
湖月(キャベツ)。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
7月31日に植え付けた エシャロットには、もう蕾が??
根元に コロコロ転がった赤い実は、ハワイアントマトで、
隣りの不耕起畑④に茂っていた株を撤去した時に転がって…。
来年は、あちこちでハワイアンだらけだわっ!きっと。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
※苗の株間に見える茶色のパウダーは、ニームケーキの 『 陸の恵み 』 で、
ニームケーキとは、ニーム核種子(仁)から
ニームオイルを冷却圧縮の過程で抽出する際、
残留物として得られるニーム種子の搾りかすです。
有機質肥料であり、害虫を寄せ付けない忌避的な作用と、
作物の成長を助ける土壌改良的な作用があります。
随分前に購入して忘れていたもので、最近使ってみた。
今年は、大型の台風がやって来て以降、全国的に野菜が高騰しているというニュース。
直売所に行っても、野菜の数の少ない事…。
我が家には、サラダ用に少しの水菜、サラダ菜、
ツルムラサキはお浸しに、シカクマメも天麩羅やサラダにと、
また、少しだけ残しているハワイアントマトやプチトマトと、
2人で食べるだけの野菜が採れるのでありがたい事だ。
↓ 写真は、8月26日定植の、コールラビ(播種 7月23日)・紫コールラビ(播種 7月30日)。
美星(ミニカリフラワー 播種 7月23日)も左にチラリと写っている。
白いコールラビが1個だけふくらんできた。(*^_^*)


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
8月28日定植の、コーネルセルリー(播種 6月11日)と
ファミリーセブン(芽キャベツ 播種 7月23日)。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
9月18日に 畑に種蒔きをした、赤玉の極み(赤玉葱)とサラダむすめ(ミニごぼう)。
赤玉の極みの左側の葉っぱ、はつか大根は、間引かなくっちゃ!


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
8月28日定植の、岡山サラダ菜(播種 7月23日)。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
9月8日に定植(播種 7月23日)した、ファミリーセブン・レッドルーキー(赤キャベツ)・
湖月(キャベツ)。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
7月31日に植え付けた エシャロットには、もう蕾が??
根元に コロコロ転がった赤い実は、ハワイアントマトで、
隣りの不耕起畑④に茂っていた株を撤去した時に転がって…。
来年は、あちこちでハワイアンだらけだわっ!きっと。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
※苗の株間に見える茶色のパウダーは、ニームケーキの 『 陸の恵み 』 で、
ニームケーキとは、ニーム核種子(仁)から
ニームオイルを冷却圧縮の過程で抽出する際、
残留物として得られるニーム種子の搾りかすです。
有機質肥料であり、害虫を寄せ付けない忌避的な作用と、
作物の成長を助ける土壌改良的な作用があります。
随分前に購入して忘れていたもので、最近使ってみた。