【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

ブルーベリーの剪定

2020年01月31日 | 木・実
■2020年1月31日


今日はたぶんこの冬一番の寒さかも?

見なかったが、初雪が一瞬ちらついたらしく、

あられも少し降った様子。


こんな寒い日に、ブルーベリーの冬剪定を行なった。(ゴリが(^^;))


私はその時間には、友人と薪ストーブの あったかい部屋でおしゃべり。(;'∀')

申し訳ない。


↓ ここには、6本のブルーベリーが植わっていて、


ラビットアイ系のフロリダブルー、ティフブルー、ブルーシャワー、

サザンハイブッシュ系のサミットサンシャインブルー、挿し木の不明品種。


手前の空いた畝にも、もう3本、鉢植えのものを移植しようかと話していて、

その品種は、ノーザンハイブッシュ系のレガシー、ビッグシエラ、チャンドラー。





一番大きく育っているのは ↓ ティフブルー。

(2010年7月24日苗購入)





フロリダブルー。

買ったときについていたラベルが、こちら ← クリック。






サンシャインブルーは、コンパクトに育っている。

甘くて酸味が少ない。








最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます、ガマです。 (ガマ)
2020-02-01 07:31:25
薪割り終わったら中身の充実が進んでますねえ。
ゴリさんだけのようですが。^^

昨日はそちらは寒さもありましたか。
こちらは風だけで気温は12度を越えてました。

気温が高いからいつもよりペースを上げて行って
いいのかなと思いつつ草取りが終わりません。^^
返信する
こんにちは(*^-^*)/ (ガマさんへ♪)
2020-02-01 21:07:14
そうでしたね!
薪割りは家庭菜園にはあまり関係のないネタですものね。
焚いた時の灰を畑に入れるくらいでした。(^^;)

今年は本当に暖かいので、少し寒いと堪えます。(^^;)
最低気温が氷点下になることが今まで数回しかないのですよ。

そちら広い圃場で強風には手がかかりそうですね!
草取り、どこが終わっていないというのですか?
とても綺麗ですよ!!!
コツコツとよくされるのには、頭が下がります。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。