■2021年1月28日
夕食は、キチン質酢液を作る為にタラバガニを食べた。
そのカニ殻を砕き、フライパンに入れ、薪ストーブの上で乾燥させているところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/dc/85918b7761e00aca5f549ec804208e11.jpg)
乾燥したカニ殻を瓶に入れ、穀物酢を注ぐだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3f/558cdfe4668e233e344b9e2ce1719eb6.jpg)
↓ 右の瓶は、1月23日にエビ殻と穀物酢で仕込んだ
キチン質酢液で、液がだいぶん赤く変色した。
これは、葱や玉葱のさび病対策に使用する。
さび病は、カビ(糸状菌)の一種である
さび病菌に感染することで発生する病気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3f/cb5e603afb94854b72ced7b80d3f797b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
夕食は、キチン質酢液を作る為にタラバガニを食べた。
そのカニ殻を砕き、フライパンに入れ、薪ストーブの上で乾燥させているところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/dc/85918b7761e00aca5f549ec804208e11.jpg)
乾燥したカニ殻を瓶に入れ、穀物酢を注ぐだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3f/558cdfe4668e233e344b9e2ce1719eb6.jpg)
↓ 右の瓶は、1月23日にエビ殻と穀物酢で仕込んだ
キチン質酢液で、液がだいぶん赤く変色した。
これは、葱や玉葱のさび病対策に使用する。
さび病は、カビ(糸状菌)の一種である
さび病菌に感染することで発生する病気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3f/cb5e603afb94854b72ced7b80d3f797b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)