【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

赤くないルバーブ

2020年07月04日 | 畑作業全般
■2020年7月4日


ゴリが、「スクナカボチャがだいぶん大きくなったぞ!」と、

自分の手と比較した写真を撮ってきた。


一番大きな実の長さは、20cmほどかな?







次がこれか?






コリンキーも、数は多くないが順調に育っている。





ルバーブを数年前に種を蒔いて育て始めて、5~6株はあったが、

構わなくなった今は、2株だけになってしまった。


茎全体が赤くなるのを想定していたが、残念ながら

品種が違った様子。


ジャムを作っても赤くないので汚い色になるしね。





赤い部分が以前よりも減った気もするし。(-_-;)

でも、今日はゴリが採ってきて赤い部分だけ切って入れて

ゴリがマフィンを焼いた。





↑ 葉っぱは綺麗そうだったが、

切り取った葉裏に嫌な虫がいた。(-_-;)





ルバーブの赤い部分といっても、↓ この程度。(^^;)


今日は久しぶりにズッキーニ 2本。


累計が、丁度100本。





ジャムにせず、生のルバーブを刻んで直接混ぜて焼いている。

黒糖とメープルシロップの甘みと合った。







フルーベリーやトマト

2020年07月03日 | 畑作業全般
■2020年7月3日


雨が降る前、朝一でブルーベリー採り。

ブルームがいっぱい!!(*^-^*)





ゴリが、京黒山のハウスの茄子とパプリカの2畝の

黒マルチの片側を剥いで、醗酵米糠を撒く。


甘とう美人はハウスで採ったもの。





キッチンのフードのところに、

ローリエやローズマリーやタイムをぶら下げて乾かす。






半夏生

2020年07月02日 | 畑作業全般
■2020年7月2日


今日は、半夏生(はんげしょう)。


↓ これは半夏生という草。


知人にひと株頂いて植えたら、広がって…。(^^;)





少し遅れたが、里芋の土寄せを行なった。

赤芽を植えたつもりが、全部違うようだ。(-_-;)





薬味用のふくいち葱を定植していたが、数株虫に食べられている様子。





半夏生の日にはうどんを食べるとか?

薬味に小葱や青紫蘇を採り、酢の物にも添えて。






京黒山のハウスの様子+α

2020年07月01日 | 畑作業全般
■2020年7月1日


京黒山のハウスに出動!

ピーマンや茄子の畝に、虫捕りや水やり。


中ほどより撮影。





伊勢ピーマン。





浜クロピー。





浜ニュークリーム。





たぶんぱぷ丸レッド。

色づいていないので不明。(^^;)





たぶんぱぷ丸イエロー。





ぱぷ丸オレンジ。





カレーなインド。





味しらかわ。





大長茄子。





奥のアロイトマト。

あちこちのトマトが、1個ずつ採れるようになった。


どっさり採れるようにならないかな~。

早く丸かじりしたいものだ。





ハウスの人参と牛蒡。

牛蒡には合わない土地のようだ。(^^;)


だいぶん拾い集めてはいるが、

土にまだ石が残っているのでこんなもの。





ピオーネの畑の外の あだりばえのゴーヤ。

よく茂ってはいるが、実はまだ見えない。





ピオーネの畑に植えたバジル。





採れたて野菜。





ハニーバンタム。

2本採ってみたが、1本は また授粉できていなかった。(^^;)


でも、粒がついている部分はよく熟していて、甘くて美味しかった。