ブログ
ランダム
今週のお題「#猫の日」をチェック
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
とまぴーSTYLE
よく食べ、よく笑い、よく遊び♪
元気が一番!
今日も豊かな一日になりますように・・・
「チェーンポイズン」
2010-03-30 09:37:20
|
本
本多孝好(著)
あと1年。
死ぬ日を待ち続ける。
それだけが私の希望――。
ぐはっ
とさせる一冊です。
いやはや、こんな展開が待ち受けているとは~
興味津々でしょ(笑)
死に焦がれる一人の女性の一年間と、その一年後に連続自殺事件を追う週刊誌記者。
会ったこともない二人が違う時間を生きながらも、交錯する。
「死んだように生きてきた女性」が、だんだん生き生きとしてくる場面では泣けてきます。
「死」というテーマを掲げつつも「生」を考えさせられる、そんな小説です。
#小説(レビュー感想)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント (2)
«
春の足音
|
トップ
|
中国青島・・・黄砂とホテルと
»
このブログの人気記事
ティファニー オープンハート再生物語(笑)
中国青島・・・黄砂とホテルと
憧れ
ピンポーン♪と鳴るたびに
「深夜食堂」
あおむし
五月
少しいいこと
阿蘇
順応する
最新の画像
[
もっと見る
]
八朔サラダ
12ヶ月前
八朔サラダ
12ヶ月前
今年も楽しく!
1年前
今年も楽しく!
1年前
今年も楽しく!
1年前
今年も楽しく!
1年前
今年も楽しく!
1年前
今年も楽しく!
1年前
今年も楽しく!
1年前
今年も楽しく!
1年前
2 コメント
コメント日が
古い順
| 新しい順
こんにちは☆
(
Re:望ちゃん☆
)
2010-03-31 13:46:09
望ちゃん、こんにちは。
今日は花冷えの一日です。
本はあまりにも自分勝手なチョイスですよ(笑)
死にたい、と願っている女性が、様々な境遇の人々に出会い、生きる決意をし始める・・・
ミステリーでもありながら、ぐいぐい読ませます。
龍馬についての知識は、私の場合、ほとんどが望ちゃんによるものです(笑)
立ち読みでOKです!
私は古本屋専門で、1冊105円の楽しみですから(笑)
返信する
こんにちは♪
(
望
)
2010-03-30 15:48:37
とまぴーさんの 本のチョイスはいつも素敵ですね~
「死」や「生」を感じられる作品なんですね♪
死を感じ、生を感じる・・
どちらも 表裏一体 なのでしょうね・・
先日、桜の木の下で読書している方を見かけました・・
読み方ひとつでも、その人なり・・が伺えた気がしました♪
情緒的ですよね
最近は、龍馬関連の本ばかり読むことが多くて(^^;)
しかも立ち読み(笑)
ご紹介の本、今度 本屋さんへ行ったら覚えておきます
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
本
」カテゴリの最新記事
三千円の使いかた
「花が咲く頃いた君と」
「起き姫 口入れ屋の女」
「一路」
祝!本屋大賞
「あの家に暮らす四人の女」
「凍りのくじら」
「母性」
「しかたのない水」
「絶唱」
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
春の足音
中国青島・・・黄砂とホテルと
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
とまぴーです♪
ヨロシク☆
最新記事
これからの人生
「スオミの話をしよう」
秋はまだ来ぬ
八朔サラダ
今年も楽しく!
delicious plate
「かもめ食堂」
クリスマス、そして安息日
年賀状を作りながら
幻のライズ
>> もっと見る
カテゴリー
旅行
(145)
Weblog
(59)
食べること
(271)
育てること
(71)
着ること
(13)
楽しむこと
(169)
お菓子・パン
(64)
暮らすこと
(60)
家族
(56)
音楽
(14)
本
(110)
映画
(33)
私
(91)
いただきもの
(41)
レシピ
(5)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
re:ブンままさん/
お久しぶりです
ブンまま/
お久しぶりです
木洩れ日の差す窓辺さん/
「DRUM TAO」
木洩れ日の差す窓辺/
「DRUM TAO」
Re:すずらんさん☆/
家族が増えました
すずらん/
家族が増えました
すずらん/
宝塚歌劇団 「エリザベートー愛と死の輪舞(ロンド)ー」
Re:ぶんままさん☆/
家族が増えました
Re:淋しくてさん☆/
家族が増えました
ぶんまま/
家族が増えました
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
バックナンバー
2024年09月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2019年06月
2019年05月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年11月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
今日は花冷えの一日です。
本はあまりにも自分勝手なチョイスですよ(笑)
死にたい、と願っている女性が、様々な境遇の人々に出会い、生きる決意をし始める・・・
ミステリーでもありながら、ぐいぐい読ませます。
龍馬についての知識は、私の場合、ほとんどが望ちゃんによるものです(笑)
立ち読みでOKです!
私は古本屋専門で、1冊105円の楽しみですから(笑)
「死」や「生」を感じられる作品なんですね♪
死を感じ、生を感じる・・
どちらも 表裏一体 なのでしょうね・・
先日、桜の木の下で読書している方を見かけました・・
読み方ひとつでも、その人なり・・が伺えた気がしました♪
情緒的ですよね
最近は、龍馬関連の本ばかり読むことが多くて(^^;)
しかも立ち読み(笑)
ご紹介の本、今度 本屋さんへ行ったら覚えておきます