とまぴーSTYLE

よく食べ、よく笑い、よく遊び♪
元気が一番!
今日も豊かな一日になりますように・・・

「起き姫 口入れ屋の女」

2016-06-17 23:36:46 | 


杉本章子(著)

17才で金物問屋に嫁いで8年 
子宝に恵まれず肩身の狭い思いをしていた「おこう」
それがある日、夫の子だと乳飲み子を抱いて幼馴染のおけいが乗り込んで来た ! 

「起き姫」とは、起き上がり小法師。
「おきあがりこぼし」・・・小さいころから不思議な言葉だと思っていた。
「おきあがりこぶし」なのか「こぼし」なのか。
はたまた、どんな意味なのか。
だるまの形でセルロイドでできていた人形。
ころがると「コロン、コロン」と音がする。
この年にして「起き上がり小法師」と漢字で書くのを知ったよ(笑)

「口入れ屋」とは人材派遣業のこと。
時代小説を読むと、いろんなことを知ることができて楽しい。

おこうは金物問屋を離縁され、実家に帰るものの、そこで待ち受けていたのはおこうの手切れ金を当てにしていた兄夫婦。
何とも言えない人間模様。
しかし、おこうは負けない。
乳母だった「おとわ」を頼りに口入れ屋「三春屋」を継ぐ。
そこで繰り広げられる江戸庶民の喜悲こもごもの人情話。

何も持たないおこうが幸せを掴んでいく。
同じ女として、なんと嬉しいこと!
どんどん、ますます幸せになって!と願わずにはいられません。

決して転ぶことなく、何度も立ち上がる、
まさに「起き姫」そんなおこうの生き方です。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山口宇部空港に咲く薔薇 | トップ | 夏までの日々 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Re:木洩れ日の差す窓辺さん☆)
2016-07-30 13:45:16
こんにちは。
毎日暑い日が続きますね。
お変わりございませんか?
私もフーフー言いながら生きています。
声をかけてくださってありがとうございます。

そろそろ更新しなくては(笑)
返信する
お元気ですか? (木洩れ日の差す窓辺)
2016-07-22 15:04:21
今日は24節季の大暑
暑さはこれからです
夏バテしないように!
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事