進化する怪物たち

夢は母親塾

第837話 残り 0.5%仕上げられるか?

2010-09-01 23:49:21 | 脳の性格

今日 明日2日間お休みです。

ですが午前11時すぎに 仕事上のトラブルで予定はすべてキャンセル

取引先の会社からの連絡を待っていました。

「信用」の為に 久しぶりに電話でエキサイトしました。

「怒らせたら 怖いおばさん」だと 再度自覚。

どんな仕事もそうだと思いますが 「信用」が壊れたら仕事は

続けられません。 

以前にも書いたと思いますが、小学校の頃 夜家族全員で

父の工場に行った記憶があります。

「約束した日までに 仕上げる」と 言ったら

どんな事をしても 絶対に期限を守る・・・そう父が言っていました。

実家の自営業の多額の借金は 店を売却する事によって

清算されたましたが、なぜ そんな幸運が舞い込んだかというと

父が長年銀行との間に築きあげた信用でした。

ふと 今日はそんな事を思いだしまいた。

 

トラブルの為に 急遽高松まで車を走らせ かれこれ4時間を使いました。

その後も ある店に立ち寄ろうと有料駐車場に入れたものの

肝心な物を忘れて・・・

 

夕食の準備をしながら 今日でき湧いた事は

何を意味するのか?・・・あと0.5%の再点検

 

  9月5日の第1ステージの為に 最善の努力をすべし。

 頭では簡単だと思っていても 相手の立場を十分理解して

 できるだけわかりやすく 短時間で私の伝えたい事を表現する必要があります。

 とりあえず資料を作ることはできるのですが 

 「よし これ!」と浮かばないと 作業がダラダラします。

 

 4月のお花見の頃のブログに0.5%の努力と書いた事を思いだしました。

 春の陽気が懐かしい。こんなに暑い夏になるなんて予想もつきませんでした。

 

 なんとも まとまらないブログですが

 IRISが終わってしまったのが~~ ちょっと淋しい~~。

 明日は どんな物が創りだせるのかヒントになる本を読みながら

 眠りたいと思います。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第836話 侵略されたら巻き返す

2010-09-01 00:14:46 | 脳の性格

朝のブログが 途中になってしまいました。

続きです。本にはまってしまってなかなか ブログにまで

頭が回らなかったというのが 理由その1です。

ここでまた その本の中でしっかり元気をもらったのが吉田松陰。

松陰が投獄されている時 囚人を相手に勉強会を始めたそうです。

その時 最初からコミニュケーションはとれなかったけれど

まず 相手の美点得意分野の発見から始めたそうです。

 

私の場合も「母親塾」などとつい子育て先輩面になってしまいそうですが

まず 聴く教えてもらう事から・・・・。(この先はブログでは書きませんが)

 

さて 次にブログが書けなかった言い訳 その2

確かその日は日曜日だったはず この日も本を読んだ後

長電話×2で 約90分程度時間を使ってアウトプットすると

ブログに書く元気ありませんでした。

 

言い訳その3 その夜久しぶりに「夜泣き」という言葉を

思いだしました。我が家で泣くというと ・・・もう1人 いえ一匹しかいません。

夜中の2時ぐいらいから1時間ほど玄関で泣いていました。

数回外に連れ出してみたものの 理由がわからず

遠くの雷?かと思いながら 「頼むから寝てくれぇ」と何度も・・・

最後には お母んの怒りが爆発 ・・・

その気配を 察しておとなしくなりました。

朝 外に出すとご飯のお茶碗を眺めた目線が ハートマークだったので

ドッグフードを少し入れてやると いつになく超ご機嫌でした。

 「誰だぁ!昨日散歩に行ったのは?」・・・ご飯を忘れたなぁ。

 

と いうことで 月曜の夜は睡眠不足で早目に寝ました。

 

 

あ 今日も日付けが変わってしまいました。

さっきまで資料作成でずんやりエクセルを睨んでいました。

・・・すると 終わった後で 頭が重い 硬いって感覚がわかるんです。

真剣さも必要ですが 笑いも必要です。

どこかのブログにもありましたね。プラスとマイナスがあるから面白い。

 

やっと疲れがとれそうな気がします。

と いうことで こんなYouTubeを見つけました。

この本 子ども部屋本棚に眠っています。

次に開かれるのは いつの事やら・・・。

 

カレって時々ブタ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする