今日は 少し懐かしい♪から
ドラゴンボール オッス!帰ってきた孫悟空と仲間たち OP
子育ての最中 息子達と一緒になって楽しんでいた ドラゴンボールのテーマです。
孫悟空といえば もうひとつのイメージできるのが西遊記の孫悟空です。
お伝えしたかったのは 西遊記の孫悟空のほうですが
強引ですが 元気がでそうな♪が使いたかったわけです。
さて 西遊記の孫悟空 頭に輪っかがありますよね。
今日の学習を 一言で表すとあの輪っかになります。
いつものように 茂木さんのtwitterから 脳について・・・
連続ツイートがありました。 「脱抑制について」
・・・と 滑り出しは のんびりモードですが 朝出勤前にこの連続ツイートを
読んだ時は ひさしぶりの満塁ホームラン・・・なぜに野球?
訂正 ひさびさのブザービーター(バスケットの最後の瞬間のポイント)でした。
私が今まで体験してきた数々の逆境時の
火事場の○○力的発想の転換と 原田メソッドの仕組みと
脳の仕組み この三つに共通するものが理解できたと とても衝撃的な
感銘を受けました。「これで すべての謎が解けた」気分です。
いつもなら その共通点について わかりやすくしたいところですが
明日夕方の大阪移動の前にやるべき事が まだまだいっぱいあって
ブログにあまりエネルギーを使えないのが残念です。(ちょっともっだいぶってます)
実は午前中は 衝撃的感動にノリノリだったのですが
午後になり 少し低空飛行に変わってきました。原因はここ数日のトラブルからだと
わかっているのですが 小さな事でブレがでてきている自分に
少し腹立たしさを感じているところです。本来でしたら 頭の中全体を
5日の 準備モードに切り替えたいところですが いま一歩というところ
「元気と勇気がほしいー!」
と 大声をだしたくなるほど
切り替え術を模索している最中です。
(もう一回 ドラゴンボールのテーマを聞いて 次の作業に移ります。)
また またわけのわからんブログになりましたが
今日はこのへんで。