進化する怪物たち

夢は母親塾

第855話 負けじと・・・

2010-09-20 23:47:21 | 脳の性格

今日も 夜からいつのもように自分の世界に入って企画書作成

ただ まだまだ慣れてないので いきなりフロー状態になるのが難しい。

「あー 頭がこんがらがってきた」

「あー 無理。 私には 無理」

 とか もなかでも食べて気分転換だぁとか

いいわけが連発 。 twitter見に行ったり

一昨日 昨日と それなりにフロー状態になったと思っていたので

今日も なんとか短時間でもなれたらと・・・。

(動き出すと楽しいのですが、なにぶん頑固で 納得いかないと動かない頭)

出足 遅かったけどまあ なんとか。

 

実は今日は ブログネタないし もう書かんとこと

おもっとったけど(なぜか博多弁がたまに)

ライバルのブログブログが更新されていて

 負けじと・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第854話 ドラッカー+マドラー+イチローさんの共通点

2010-09-20 00:16:34 | 脳の性格

昨日は 投稿をお休みしてしまいました。

どうしても 今 自分で理解?体感したい習慣 感覚をなんとか

自分のものにしたいと思っています。

何度か以前にも書いた 卓越性というか 掘り下げる力 フロー状態 

表現が正しいか微妙ですが・・・

自分のやるべきことに 集中してまわりがまったく気にならないような状態。

例えば 仕事で事務処理をやっていても つい疲れたぁって気分転換を

していたのが今までの自分です。もう 「こんなにやったよぉっ」と

勝手に自己満足していたのですが ・・・・。

 

なぜ 今日この事について書けるかというと・・・・

ふ ふ ふ ふ ふ・・・・。有難いことに お母ん風のおかげです。

実は夕方まで 少々落ち込みモードでした。理由は まあ・・・。

でも 母性が働くとめちゃめちゃ 頑張りはじめます。

 シーソーの原理でしょうか。説教できる人がいて幸せですねぃ。

 

がっつりと いつもの逆境変換会議(携帯にて)のおかげで

私の頭は とっても動きがよくなるんですよ。

 

で ですね。今日1日で見つけた 発見をご披露

 1 Drucker Bot (twutter) 約1時間前より

     生産性を高めるにはより賢く働くことが生産性向上の唯一の鍵である。

 2 マズローの要求5段階 +1

   以前は

   生理的欲求」・・・・・空気・水・食物・庇護・睡眠・性
  「安全への欲求」・・・・安全・安定・依存・保護・秩序への欲求
  「所属と愛の欲求」・・・家族の中に居場所があり自分が愛されること
  「承認欲求」・・・・・・自尊心・尊敬されることへの欲求
  「自己実現」・・・・・・自分がなりたいのもへの欲求

  ・・までは よく知られていますが

  

   マズローは晩年、5段階の欲求階層の上に、

   さらにもう一つの段階があると発表した。・・・ということです。

   それは 「自己超越」だそうです。

     それはどのようなものかというと・・・

自分を超えて、特定個人や人々を幸せにしたいという欲求。(マザーテ     レサやガンジーを思い浮かべてください。)

      インターネットからの引用

 

 3 今日のイチローさんのコメントから

   http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100919-00000017-mai-base

   <イチロー>「演出やめて」3500安打達成に拍手なく 

  マリナーズの本拠地にもかかわらず、イチローの3500安打達成の瞬間は静かだった。場内の電光掲示板に「お祝い」も表示されなかったため、地元ファンは節目の到達を知らずに、恒例の総立ちの拍手もなかった。

理由は、イチローが「演出はやめてほしい」と申し入れたため。試合後にイチローが自ら明かした。「2年前のリスクをまた負うわけにはいかない」と話す。

 08年シーズン、チームは101敗を喫するほど低迷。その中でイチローは日米通算3000安打、8年連続200安打を達成したが、地元紙が「一部の選手から『自分の記録だけを追い求めるイチローは利己的』と不満が募り、騒動になりかねなかった」と報じた。

 2年前の真相ははっきりしないが、今季のマリナーズも地区最下位は確定的で、そうした事情に配慮した結果と思われる。熱心なファンは右翼席で「おめでとう」とプラカードを掲げていただけに、イチローは「ファンの楽しみを奪ってしまったのは残念。本当はそうしたくなかった」と話した。

 

自分の心の問題と まわりの心の問題 両方を計算し

その上で 結果が出せるというのが 凄いです。

(イチローさんほどの人でも 快く思わない人もいるということです)

 

近頃 不思議だと思うのが 今一番自分が必要と思っている

学習が 重なりあうことによって 腹におちるのです。

 1自分 2電話の相手 3ドラッカー 4マズロー 5イチローです。

  全部で5人です。

 

 私は まだまだ頑固です。

 本を読んだり人から聞いても なかなか鵜呑みにはできません。

 一旦 腹に落としても 自分のものになったかどうかは疑問なのです。

 でも このような体験を繰り返しながら 少しづつでも

 「こんな人になりたい」に 近づけたらと思います。

 今日のテーマのおがげで 企画書が少し進んだような気がしますが

 もちろんここで気を抜いてはいけません。目標はまだまだ先です。  

耳で聴く「ドラッカー名言集」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする