進化する怪物たち

夢は母親塾

第841話 ばおたをプロデュース

2010-09-07 00:23:53 | 微妙を感じる

今 窓から涼しい風が入り始めました。

風とコオロギの鳴き声に 少しだけ秋を感じる事ができます。

 

近ごろの悩みはバス(ばおた・バスたれ星人)時々名前が変わる

我が家の犬 近ごろしっかり玄関犬になってしまって

ほとんど言う事を聞きません。

・・・・・と バスの愚痴の為に書いているほど暇じゃないのですが・・・。

 

ここからは 今の自分の課題について

昨日のある方のご指摘から 頭の中をぐるぐるかき混ぜながら

自分の やろうとする目的は何なのか

現状の課題 → あるべき姿

その為には 何をすべきか(構成要素)

なんとかこの枠に入れようとするのですが

根っからの劣等感はなかなか変わるものではなくて

PC向かって 難しい文書ばかり読んでいると 頭がかたまってしまって。

そんな時は できるだけ本を読むようにしています。

 

近ごろ 吉田松陰にすっかりはまって 何度も吉田松陰について書かれた

部分を 読み返しています。

 その本の中から一部 

 高杉晋作は今でいえばツッパリ少年だったと表現されているのですが

 「見識気魄他人ひ及ぶなく 人の駕馭(支配)を受けざる高等の人物なり」と

 評していたそうです。

 また 伊藤博文について、当時あまり目立った存在ではなかったようですが

 「伊藤には周旋の才能がある」と評価したようです。

 周旋とは 人と人の中を取り持ち 人や人物を動かす作業といった意味

 だそうです。

 松陰は 長所を指摘し 使命を示唆し やる気を起こさせ 平凡な人達を

 人材に変化させたという事です。

 

 頭の中では 早く文章をまとめたいと焦りもあるのですが

 見切り発車では きちんとしたものが出来上がりません。

  一期に材料が入ってきたところですが

 処理能力のスピードを 上げたいとことです。

 プロデュースという言葉が浮かんできたところで

 少し懐かしい野ブタにプロデュースのテーマ

  「青春アミーゴ」のスラムダンクバージョンで

 眠っている間に処理能力をアップさせたいところです。

 では また。

スラムダンク(SlamDunk) 【MAD】ミッチーと鉄男の友情 青春アミーゴ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする