スイカが順調に生育して、呆れるほど出来ている。
既に40個くらいは出来たであろうか?
ただ、その中でも10個くらいはカラスの被害にあってやむなく捨てている。
カラスに狙われる前にと慌てて採ったのは早すぎたりして、失敗もした。
しかし、丁度ばっちり時期が合ったスイカは甘くて絶妙だった。
まだまだ、たくさん採れそうなのでこれ以上カラスにやられてはならないと
カラス避けをしっかりすることにした。
初めころは黒いビニールをヒラヒラさせておくといいというので
数箇所ヒラヒラさせていたが、あまり効果はなかったようだ。
網を掛ければいいが、お金がかかるし出入りが面倒になる。
農協に相談してみると、カラスの羽ばたきの邪魔になるように、1~2m 間隔で
1~2m 程度の高さにテグスを張り巡らせるといいと言われた。
カラスは羽があたってすぐに逃げられないような場所には寄りつかない。
そして、キラキラ光るものは嫌いなのでテグスはかなり効果的である。
早速、棒をスイカ畑の回りに何本も建て、テグスを張り巡らしてみた。
翌日、畑の様子を見に行ってみると幸いカラスに突っつかれたスイカはなかった。
ほとんどのスイカは、藁をどかしてあえて見えるようにしてあったにもかかわらず
被害が無かったという事は効果があったようだ。
これで、安心してスイカが熟すのを待っていることが出来そうだ。
既に40個くらいは出来たであろうか?
ただ、その中でも10個くらいはカラスの被害にあってやむなく捨てている。
カラスに狙われる前にと慌てて採ったのは早すぎたりして、失敗もした。
しかし、丁度ばっちり時期が合ったスイカは甘くて絶妙だった。
まだまだ、たくさん採れそうなのでこれ以上カラスにやられてはならないと
カラス避けをしっかりすることにした。
初めころは黒いビニールをヒラヒラさせておくといいというので
数箇所ヒラヒラさせていたが、あまり効果はなかったようだ。
網を掛ければいいが、お金がかかるし出入りが面倒になる。
農協に相談してみると、カラスの羽ばたきの邪魔になるように、1~2m 間隔で
1~2m 程度の高さにテグスを張り巡らせるといいと言われた。
カラスは羽があたってすぐに逃げられないような場所には寄りつかない。
そして、キラキラ光るものは嫌いなのでテグスはかなり効果的である。
早速、棒をスイカ畑の回りに何本も建て、テグスを張り巡らしてみた。
翌日、畑の様子を見に行ってみると幸いカラスに突っつかれたスイカはなかった。
ほとんどのスイカは、藁をどかしてあえて見えるようにしてあったにもかかわらず
被害が無かったという事は効果があったようだ。
これで、安心してスイカが熟すのを待っていることが出来そうだ。