
今年で3回目になるかな…今野寿美さんの講演会に参加するの。
短歌が専門なのだが、いろいろ分かりやすくて勉強になる。
この講演会は、酒折連歌賞を創設している学院大学が毎年開催しているもの。
連歌の勉強なのだ。

連歌とは、5/7/7の問いの片歌に対し、5/7/7で答えの片歌を作るという言葉遊び。
問いの片歌→答えの片歌で成り立つ。
酒折連歌賞は五つの問いが用意されている。
この勉強のために講演会は開催される。
今野寿美さんの素晴らしいところは、毎回工夫を凝らして講演をすること。
だから、毎回勉強になる。
今年も始まる前に、「今までと同じでは進歩がないので、自分なりに講演内容を考えてきました」だった。
期待した通り…
基本的に短歌と俳句は違うが、参考になる点はいくつもある。
どこをどう工夫したのか…ちょっと今日は時間がないので、又次の機会に…。