梅さんのかわら版.umelog

笛吹市~桃の花

"蔓でつくる明り取り"

2018-05-18 10:33:18 | 市民講座

夏になると出てくるのが、竹やアケビの蔓などで編んだ小物。
竹で編んだ笊などは、ソーメンや蕎麦を入れると一段と涼しいものだ。
5月の講座はこの蔓を使った明り取り。
周りにあるものを使って、いろいろなことに挑戦する…これがこの講座の
モットーだが、今回も、仲間の人が用意してくれた。
蔓は勿論山から採ってきたものだ。
~~~~~~
全員の分が写っていないが、この蔓の形は一つとして同じものはない。
この蔓の周りに薄紙を貼って、行燈のようなものに仕上げる。
その時に、何をどう貼るかが今回の勉強。
中に明りをいれるので、それを想定してデザインする。
上の写真は底の部分。



ひっくり返すとこれが出来上がり!!
中に電球を入れるが、蚊取り線香やアロマなどを入れて、玄関に置くのも
風情があっていいものだ。