大雨の時、道路から畑に雨が流れ込むのを防ぐため、ばあちゃんが置いた鉄板ですが、
かなり低くなってしまったので、昨日の午後外すことにしました。
写真では飛び出しているように見えますが、実際はそうでもありません。
鉄板は昔、ビニルハウスで使った物を取って置いたのだということです。
数年前、私が水仙を植えてあったので、それも全部掘ってしまいました。
鉄板は15枚あり、くっついている土を取って持ち帰って、庭で活用することにしました。
昨日は、球根を掘った所を平らにして踏み固め、土嚢袋を10個運んだところで終わりにしました。
今日は先に、私が種を蒔いた玉ねぎの苗をこの畑に定植してから、昨日の続きを始めました。
土嚢は、2019年の台風で裏が崩れた時、崩れた裏にブルーシートをかけてくれた時の物で、
私がブルーシートを片付けた際、次の台風で使うかもしれないと考えて保管して置きました。
家の裏や長屋の裏、母屋と長屋の間等に並べてあったので、完全に乾いていて、
運ぶのにはかなり楽だったのですが、埃がすごくて、それにはまいりました。
土嚢袋を10個ずつ運んで、畑の端に積んでいき、途中で足りるかなあと思いましたが、
結局全ての土嚢袋を運んで、残ったのは2個、計53個の土嚢を使いました。
16:34
やり終わって写真を撮ったら、夕日が木々を赤く染めている瞬間でした。
2年前の土嚢袋なので、ちょっとずつ傷んではいますが、十分でしょう。
今日は朝からいろんな仕事をして、大満足の一日でした。