黒っぽくなっている甘トウガラシは、少し前に見つけていましたが、
数が急に増えたと気づきました。
初めて見た時は一瞬ギョッとしましたが、これってポリフェノールじゃない?
そう思ったのですが、その時は調べませんでした。
今日収穫に行くと、黒い部分が増えたのは確かですが、
全体に平均してあるのではなく、ある所にはある、無い所には無い、
ということも分かり、調べてみました。
アマトウガラシには昔から出る症状で、黒あざ果と言う生理障害、
黒いのはやはりアントシアニン色素だそうです。
アントシアニンはポリフェノールの一種なので、私の予想通り、
紫外線と急な温度変化が影響すると書いてある物もあり、納得です。
アップした写真も、飛び出した茎に実がついていて、
太陽も寒風も一番受ける場所だなと思います。
病気では無いので、食べるのに問題は無いと書いてありましたが、
かえって、体に良いのでは?と思いました。
味の違いがあるのか、それに気づくか、食べてみます。
今日はばあちゃんのデイサービス利用日、そして誕生日です。
デイサービスでお祝いの写真を撮ってくれました。
去年はショートケーキ🍰を買って来て食べましたが、今年は特になし。
食べたければいつでも食べられるので、それでよし。
歩けなくなったのが復活し、やりたいことを毎日やってます。
「91歳、十分めでたい」と思います。