今日も又、4月中旬なのに冷たい雨の降る寒い一日でしたが、一昨日14日にウォーキングサークルで小石川植物園へ
行った日は比較的暖かく春を感じられる日で8人で植物園内を散策しました。集合時間より少し早目に行き園内に入って梅林に
行く途中の草地や散策路脇の斜面の花を撮りました。
「コゴメイヌノフグリ」オオイヌノフグリを小さくしたような白い花です。 「カキドオシ」(籬通し)茎が蔓状にのび垣根も通り越えることから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/94/6e304e6d5b05dc7c7017b07e09b3e5b4.jpg)
「キケマン」(黄華鬘) 「セりバヒエンソウ」(芹葉飛燕草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/80/9b0299c3595e0caf49345dbbafb672f0.jpg)
「ニリンソウ」(二輪草) 「ウラシマソウ」(浦島草)右に見えるつるが釣り糸にみたてられる
行った日は比較的暖かく春を感じられる日で8人で植物園内を散策しました。集合時間より少し早目に行き園内に入って梅林に
行く途中の草地や散策路脇の斜面の花を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/00/f2701d6b1c59865d081f91dd0500ccc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/64/36efe51c8b09cb226c9d6bf7b858b95a.jpg)
「コゴメイヌノフグリ」オオイヌノフグリを小さくしたような白い花です。 「カキドオシ」(籬通し)茎が蔓状にのび垣根も通り越えることから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4b/816e6d82fad651be0350341c0def99cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/94/6e304e6d5b05dc7c7017b07e09b3e5b4.jpg)
「キケマン」(黄華鬘) 「セりバヒエンソウ」(芹葉飛燕草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c2/b882f13b26ec3f138b18507b486ec2e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/80/9b0299c3595e0caf49345dbbafb672f0.jpg)
「ニリンソウ」(二輪草) 「ウラシマソウ」(浦島草)右に見えるつるが釣り糸にみたてられる