向島百花園では珍しい花がそれ程広く園内に沢山植えられていて少し遠くても
時々訪ねて行きたい植物園です。
その一つが「クロバナロウバイ」(黒花蝋梅)ですがまだ蕾の状態で花を開いていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/55/2df7016f52783016c0899dfca5fc45f9.jpg)
『2007年5月に訪ねた時』にはクロバナロウバイが咲いていました。
「ミツバアケビ」(三葉通草、三葉木通) チョコレート色のシックな花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d0/c4b7301bcfb3f92a63ff35b937ddf221.jpg)
葉から花が咲く、ハナイカダに小さな蕾が葉の上に乗っているように出てきていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7c/51cf92b00912f472f14de5c76869e030.jpg)
「アキグミ」(秋茱萸)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ae/09aae5bcd5ec24bc805e93ab8b2e2775.jpg)
「エビネ」(海老根)根の形が海老のシッポに似ていることから
名前が付いたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ea/bcc67d14c37b6d644c973baae3206a3f.jpg)
帰り道、近くのお宅の塀際でヒメリンゴが咲いているの見ました。我が家の花は
真っ白ですが、このお宅のヒメリンゴは花弁がうっすらピンク色でした。
時々訪ねて行きたい植物園です。
その一つが「クロバナロウバイ」(黒花蝋梅)ですがまだ蕾の状態で花を開いていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/55/2df7016f52783016c0899dfca5fc45f9.jpg)
『2007年5月に訪ねた時』にはクロバナロウバイが咲いていました。
「ミツバアケビ」(三葉通草、三葉木通) チョコレート色のシックな花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d0/c4b7301bcfb3f92a63ff35b937ddf221.jpg)
葉から花が咲く、ハナイカダに小さな蕾が葉の上に乗っているように出てきていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7c/51cf92b00912f472f14de5c76869e030.jpg)
「アキグミ」(秋茱萸)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ae/09aae5bcd5ec24bc805e93ab8b2e2775.jpg)
「エビネ」(海老根)根の形が海老のシッポに似ていることから
名前が付いたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ea/bcc67d14c37b6d644c973baae3206a3f.jpg)
帰り道、近くのお宅の塀際でヒメリンゴが咲いているの見ました。我が家の花は
真っ白ですが、このお宅のヒメリンゴは花弁がうっすらピンク色でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bb/f835243c367346c28f0593f16c952c65.jpg)