日光植物園の散策を終えて湯元までバスで行き、3時半過ぎにはホテルに着き、
休憩した後、少し雨が小降りになったのでホテルのそばの湖畔を散歩しました。
休憩した後、少し雨が小降りになったのでホテルのそばの湖畔を散歩しました。
湖畔の近くにあった案内板に「シウリザクラ」別名「ミヤマイヌザクラ」が
多く咲くと書いてあったのでもしかしたらその花かもしれませんが
花が咲いているのか散った後なのか良く分かりませんでした。
多く咲くと書いてあったのでもしかしたらその花かもしれませんが
花が咲いているのか散った後なのか良く分かりませんでした。
「オオカメノキ」別名「ムシカリ」、ちょっとガクアジサイに似ています。
「ミネザクラ」(峰桜)でしょうか?雨に濡れて咲いていました。
湖畔沿いの木道に「キビタキ」のカップルが飛んできて思わずシャッターを切りました。
黄色がオス、地味な色の方がメスです。
黄色がオス、地味な色の方がメスです。
湯の湖の船着場の方に歩いて行ってみました。
まだ何となく雨が降っているせいか冬っぽい感じでした。
まだ何となく雨が降っているせいか冬っぽい感じでした。
湖畔では桜が咲き始めていましたが何桜かわかりません。
「オオヤマザクラ」(大山桜)でしょうか?見頃を迎えていました。
花が大きくピンク色でした。
翌朝は晴れて湯元のバス停から遠くを見ると雪が残っている山並みが見えました。
湯滝から小滝、小田代ヶ原、戦場ヶ原と1日歩くのに爽やかな良い天気に恵まれました。
湯滝から小滝、小田代ヶ原、戦場ヶ原と1日歩くのに爽やかな良い天気に恵まれました。