武蔵野自然林を歩く前に寄っていた花畑では
鮮やかな紫色のガクアジサイが咲いていました。
鮮やかな紫色のガクアジサイが咲いていました。
「ホタルブクロ」(蛍袋)の花はふっくらと膨らんでいて
とても可愛い姿でした。
とても可愛い姿でした。
「ラズベリー」の赤い実を見つけました。
我が家でも今朝一粒赤く熟したので摘みました。
食べてみると、レッドカラントよりは甘い実でした。
我が家でも今朝一粒赤く熟したので摘みました。
食べてみると、レッドカラントよりは甘い実でした。
「ブラックベリー」のピンクの花が咲き、
後ろには実が沢山見えました。
我が家のブラックベリーは去年まで元気だったのに、
今年は蕗やサクランボの根に押されてしまったのか
いつの間にか消えてしまってがっかりしています。
後ろには実が沢山見えました。
我が家のブラックベリーは去年まで元気だったのに、
今年は蕗やサクランボの根に押されてしまったのか
いつの間にか消えてしまってがっかりしています。
武蔵野自然林を散策して日本庭園に行くと池の傍で
「ハンゲショウ」(半夏生、半化粧)の葉が白くなり始めていて、
蕾が膨らみかけていました。
夏至から11日目、7月2日頃より5日間を半夏生と呼び、
この頃花を付けるのが名前の由来という説と、
花に近い葉が白くなるので半化粧という説があるようです。
「ハンゲショウ」(半夏生、半化粧)の葉が白くなり始めていて、
蕾が膨らみかけていました。
夏至から11日目、7月2日頃より5日間を半夏生と呼び、
この頃花を付けるのが名前の由来という説と、
花に近い葉が白くなるので半化粧という説があるようです。
日本庭園を巡って林の中を戻って来ると、花畑の門は閉じられてしまっていて
薔薇コーナーに行くことが出来ませんでした。
仕方なく、花畑の植え込み越しに薔薇コーナーを遠景で撮りました。
薔薇コーナーに行くことが出来ませんでした。
仕方なく、花畑の植え込み越しに薔薇コーナーを遠景で撮りました。