前日の雨の日とうって変わって快晴になった翌朝湯滝入り口で
バスを降りて歩き始めました。湯滝のすぐ脇では桜が咲き始めていました。
バスを降りて歩き始めました。湯滝のすぐ脇では桜が咲き始めていました。
大好きな小滝への道を歩き始めました。
途中「ヒメイチゲ」を見つけました。この後小田代ヶ原、戦場ヶ原へ
行く途中でも度々この可愛い姿に出会いました。
行く途中でも度々この可愛い姿に出会いました。
「小滝」に着きました。『去年の夏』に来た時は
とても印象深かったのですが今回はまだ緑が少なくがっかりしました。
とても印象深かったのですが今回はまだ緑が少なくがっかりしました。
「ザリコミ」?の花が咲いていたのですが雄花か雌花か分かりませんでした。
「ズダヤクシュ」(喘息薬種)花が少し咲き始めているようですが
マクロレンズを持って来なかったので撮れたのはこの程度でした。
マクロレンズを持って来なかったので撮れたのはこの程度でした。
「ヒゲネワチガイソウ」(髯根輪違草)ナデシコ科蘂の頭の
えんじ色が印象的でした。輪違とは名前が判らない植物につける標識符号で、
そのまま名前になってしまったとか
えんじ色が印象的でした。輪違とは名前が判らない植物につける標識符号で、
そのまま名前になってしまったとか
湯川沿い歩いていたのですが倒木がとても多く驚きました。
林が開けて「泉門池」見えました。明日もう少し池の様子をアップします。