本白根山ハイキングコースを一周した後に着いたロープウェー山頂駅からシャトルバスに乗り、弓池が近い草津レストハウスまで行きました。「弓池」へ降りて行く前に撮った写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4f/2f4b897b66c03bc6bbf77757ac4208df.jpg)
散策路脇に昨日鏡池の途中で見た落葉小低木の「ミネヤナギ」、
別名ミヤマヤナギが綿毛をつけていました。草花の綿毛なら見たことがあるのですが
樹木の花が実になり綿毛を出しているのを見るのは初めてでした。
別名ミヤマヤナギが綿毛をつけていました。草花の綿毛なら見たことがあるのですが
樹木の花が実になり綿毛を出しているのを見るのは初めてでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0c/08c24c6e4bedf1790a036783272ca0e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7e/a77ecfab0047d5170a4090108f78be46.jpg)
「ベニバナイチヤクソウ」(紅花一薬草)白い花は志賀高原で見たことがあったのですが
紅花は初めて、沢山は咲いていなくて少し先に歩いた所でもう一輪咲いていました。
紅花は初めて、沢山は咲いていなくて少し先に歩いた所でもう一輪咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6b/ba332692c4f482893d7194b07904d79b.jpg)
弓池は湿原のような所もあるのですがこの辺りは緑を映していました。
火口湖ですが深さは1、6m位しかないようです。
火口湖ですが深さは1、6m位しかないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5b/00bb54d8583eb998c787beef30e2f203.jpg)
青空と雲が綺麗だったので池に映っている様子を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a5/d2f30f1d6b89097802f813c79b850a86.jpg)
湿地のあちこちに「ワタスゲ」が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7e/354fe6c5761d1f00b3110b69ca0afa11.jpg)
散策路脇にハイマツが生えていて雌花の赤い色が目を引きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ab/354e4d0bec84b5081ba4a51bf43454df.jpg)
去年の果実(?)の松ぼっくりがまだありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f7/cdc6a13c1ae860794029dbb1f9795a1f.jpg)
湿原地帯にワタスゲが一面に広がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/61/3577d4b593afad963b40bf7c6cb778fc.jpg)
ここ弓池でも「アカモノ」の小さな花がそあちこちに沢山見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/75/40d3ce43182db3e5bfd9b433edddbcf7.jpg)
ひゅろひょろと林立しているこの草(?)名前が分かりません。頭の部分が
蕾なのか果実なのかもわからなくて調べようがありませんでした。
背丈は4、5センチなのでもしかしたらコケの花が終わった後の果実かもしれません。
蕾なのか果実なのかもわからなくて調べようがありませんでした。
背丈は4、5センチなのでもしかしたらコケの花が終わった後の果実かもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a5/651b0e36d0c92a66fdf8e8456cc46d8e.jpg)
弓池の湿原部分を上から俯瞰して見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/91/8b78a2e8a01b234930b5ef1bcfeec7c9.jpg)
撮影日 7月9日