瀬田フラワーランドでは夏の花がボランティアの方々の
暑い中でので手入れで色々な花が綺麗に咲いていました。
暑い中でので手入れで色々な花が綺麗に咲いていました。
入口でブログを始めた頃に見ていた度々見ていた
「イテフォグリアロウグチ」(インテフォグリア篭口)を久しぶりに見ました。
「イテフォグリアロウグチ」(インテフォグリア篭口)を久しぶりに見ました。

日本人の方が作られた品種で濃い紫が印象的でベル状の花です。

水車小屋のそばでは「ナツズイセン」(夏水仙)がとても素敵でした。
ピンクの花弁にちょっと青い色が入っていました。
ピンクの花弁にちょっと青い色が入っていました。

「ヒオウギ」(檜扇)、名前の由来は葉が扇子のように
根元から広がるから付いたのですが
その部分を撮るのを忘れてしまいました。
根元から広がるから付いたのですが
その部分を撮るのを忘れてしまいました。

すぐそばでは秋を感じさせる「ハギ」(萩)の花が咲きはじめていました。
そういえば写真を撮った日は5日ですが今日7日は立秋にあたります。
そういえば写真を撮った日は5日ですが今日7日は立秋にあたります。

でも少し離れた所では夏の花のヒマワリが元気に咲いていました。

夏と秋が混在しているような感じで、「キバナコスモス」や

「ミソハギ」(禊萩) が咲き始めているのが見られました。

撮影日 8月 5日