Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

砧公園の八季の坂路から山野草園へ サンシュユ、コナラ、ヒトツバタゴ、レンゲショウマ、ヤマシャクヤク他

2013年08月14日 | 砧公園
しばらく前に砧公園の山野草園へ行った時、「レンゲショウマ」の蕾が
膨らんで来ていたので昨日見に行って来ました。

いつものように八季の坂路を緩やかな道を登りながら左右を見てみると
早春に黄色の花を咲かせる「サンシュユ」(山茱萸)に緑の実がなっていました。

「コナラ」の双子のドングリは『前回撮った時』より
大きくなっていました。

そして「ヒトツバタゴ」(別名ナンジャモンジャの木)の実も少し大きくなっていました。

今回久しぶりに撮った「ホオノキ」(朴の木)の若い実、
もう少し熟すと赤くなるようです。

今回の砧公園へ行った目的の花「レンゲショウマ」(蓮華升麻)が
柵の奥の方で一輪だけひそやかに咲いていました。

望遠レンズのズームをめいっぱい効かせ
柵から身を乗り出すようにしてやっと撮ったのが下の写真です。
山野草園の中の別の場所でもう少し散策路に近い所に植えられている
「レンゲショウマ」が来週辺りに咲きそうなので
又見に行ってみたいと思います。

すぐそばで実がはじけて中から赤い実のようなものが
出ている植物がありました。
多分「ヤマシャクヤク」(山芍薬)だと思います。

撮影日 8月13日

砧公園では見ていないのですが、以前に神代植物公園で
撮った「ヤマシャクヤク」(山芍薬)はとても可憐な花でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする