Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

久しぶりの新宿御苑   十月桜、子福桜、丸葉萵苣の木(マルバチシャノキ)

2015年11月04日 | 新宿御苑
新宿御苑の日本庭園の中の池辺りから、大きな「ユリノキ」を見た後、
サービスセンターそばの「ジュウガツザクラ」(十月桜)を見に行きました。
今まで見た中で一番多く密集して華やかに咲いていました。

蕾も少し残っていましたが見頃で多くの人が写真を撮っていました。
「ジュウガツザクラ」はヒガンザクラ系の園芸種と言われています。

白い花とピンクがかった花が並んで咲いていました。

ピンボケになってしまったのですがピンクのグラデーションが素敵でした。

すこしに先に行った所では「コブクザクラ」(子福桜)が見頃が過ぎていましたが
咲き残っていました。名前の由来は一つの花から数個の実が出来ることからとか。

「ジュウガツザクラ」と「シナミザクラ」(支那実桜)の雑種と言われています。

傍らに小さな黄色の実を一つ見つけてそばの説明板に「マルバチシャノキ」(丸葉萵苣の木)とあり、
若葉は食用になりレタス(和名はちしゃ)の様な味がするそうです。
小石川植物園で見た時は『実が沢山』なっていました。

新宿門近くに「ウメモドキ」(梅擬き)が赤い小さな実をつけていました。

その隣の木は葉がもう落ちたのかなく、実がびっしりありその多さにびっくりしました。

撮影日 10月29日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする