お友達と、今日は上野不忍池のそばにある下町風俗資料館へ行ってきました。
その前に上野駅で待ち合わせ、雨が降っていなかったので上野公園を散策しました。
その前に上野駅で待ち合わせ、雨が降っていなかったので上野公園を散策しました。
上野駅の中央広場ではもう大きなクリスマスツリーが飾られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1d/041e6b23c1046d3a53674f2139477750.jpg)
イチョウの色づきは西郷さんの銅像あたりではまだ少しでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0b/762b9ccb4c72b4d75f6c59a1511ac65d.jpg)
しばらく歩いた先では「ジュウガツザクラ」(十月桜)が見頃で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/38/b33bfd6727f4df9b2edf1b691f3fe2fd.jpg)
薄いピンクの花が沢山綺麗に咲いていました。
今年は東御苑、新宿御苑、砧公園等、あちらこちらで十月桜を楽しんで来て
上野でも見られてうれしくなりました。
今年は東御苑、新宿御苑、砧公園等、あちらこちらで十月桜を楽しんで来て
上野でも見られてうれしくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/82/2ab4417eafc5df4c3d20df17c7c6a62d.jpg)
紅葉も少しでしたが見ることが出来ましたが、上野ではまだまだの感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/34/b39678ff764f1b073c7d21f2b821edc2.jpg)
白い花が遠くから見えたので近寄って見ると
「ヤマボウシ」(山法師)の花が咲き残っていました。
「ヤマボウシ」(山法師)の花が咲き残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e4/b5b0d413058ece55d046df98d28ac109.jpg)
歩いているそばの植え込みの縁に「フッキソウ」(富貴草)が植えられていて
白い実が見られないか探したところ幾つか見つけました。
白い実が見られないか探したところ幾つか見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ff/f8e1182931037e58ebef55696f85adc5.jpg)
草という字がついているけれどツゲ科の木、
1年中緑の葉が茂るのが見られるので
繁栄に繋がるという意味で
名前が(富貴草)になったと言われています。
白い実に角が生えているように見えて面白いのでついつい探してしまいます。
1年中緑の葉が茂るのが見られるので
繁栄に繋がるという意味で
名前が(富貴草)になったと言われています。
白い実に角が生えているように見えて面白いのでついつい探してしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0d/a8d154866ff79a8d8c9c5ad25e45c198.jpg)
林の中を歩いていると銅像があり、野口英世博士の銅像で、ここにあるのを知りませんでした。
他にも上野公園の生みの親と言われているオランダ人のボードウィン医師の銅像がありました。
「 寛永寺の敷地に造られた上野公園の場所は、病院にする予定だったところを 、
病院を建てて自然が失なわれてしまうのは惜しい」と
時の政府に公園を造るように勧めたと言われています。
他にも上野公園の生みの親と言われているオランダ人のボードウィン医師の銅像がありました。
「 寛永寺の敷地に造られた上野公園の場所は、病院にする予定だったところを 、
病院を建てて自然が失なわれてしまうのは惜しい」と
時の政府に公園を造るように勧めたと言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4c/17eb8caac26c5434a3b4f341d0a4f1f9.jpg)
噴水広場の方に歩いて行ってみました。背景に或る木々が色づいて来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/57/658219657a4d9db9d8503cfc583f69d7.jpg)
撮影日 11月18日 カメラ RICOH CX4