上野の山(西郷さんの銅像、国立博物館、美術館等がある場所)から下りて不忍の池へ行きました。
池を巡ったのは覚えがないほど昔で蓮(今は枯れていますが)が
こんなにあるのを見たのは初めてでした。
池を巡ったのは覚えがないほど昔で蓮(今は枯れていますが)が
こんなにあるのを見たのは初めてでした。
お友達が蓮の花を撮りに行ったことがあると話していました。
思ったより近くで見られることを知り、朝早く写真を撮るのは無理ですが
来年蓮の花の見頃に来てみたいとおもいました。
思ったより近くで見られることを知り、朝早く写真を撮るのは無理ですが
来年蓮の花の見頃に来てみたいとおもいました。
散策路沿いに咲いていた「ヒイラギ」(柊)のを見つけました。
今頃の時期に咲くのをすっかり忘れていました。
今頃の時期に咲くのをすっかり忘れていました。
池の畔には桜の木が多く植えられていて春には池の面に映えて
素敵な風景になるのではと想像しました。
素敵な風景になるのではと想像しました。
ユリカモメが池で多く見られいて
丁度近くの杭(?)の上に止まってくれました。
丁度近くの杭(?)の上に止まってくれました。
不忍の池を散策した後、すぐそばにある 『下町風俗資料館』へ見に行きました。
江戸時代から昭和時代中期位までの東京下町の文化的資料、
人々の暮らしに使われた家財道具、おもちゃなどが展示されています。
入ってしばらく見ていたら子供の頃にまだ家の近くに残っていたゴミ箱が
置かれていてとても懐かしくなりました。
私の実家では薪はもう使っていませんでしたが神奈川の叔母の家では
お風呂を薪で沸かしていました。
江戸時代から昭和時代中期位までの東京下町の文化的資料、
人々の暮らしに使われた家財道具、おもちゃなどが展示されています。
入ってしばらく見ていたら子供の頃にまだ家の近くに残っていたゴミ箱が
置かれていてとても懐かしくなりました。
私の実家では薪はもう使っていませんでしたが神奈川の叔母の家では
お風呂を薪で沸かしていました。
古いご飯釜があり、やはり叔母の家で私が小さい頃行った時、
このような古いお釜でご飯を炊き、お櫃に移して頂いていました。
このような古いお釜でご飯を炊き、お櫃に移して頂いていました。
実物大の駄菓子屋さんが展示されていましたが並べてあるお菓子より
奥の部屋のちゃぶ台や長い箒が目に入りました。
我が家ではまだ時々数十年前に実家の母からもらったこの長い箒が掃除することがあります。
奥の部屋のちゃぶ台や長い箒が目に入りました。
我が家ではまだ時々数十年前に実家の母からもらったこの長い箒が掃除することがあります。
居間もありました。懐かしい物ばかり、足踏みミシン、テレビ、ラジオ、黒い電話など
子供の頃に使った利していたものです。
子供の頃に使った利していたものです。
台所の展示があり、東芝の電気がまは結婚したては
この形で小さいものを使っていましたし、
実家では昔魔法瓶もトースターもこのようなものを使っていました。
展示ではもっと古いものがありましたが省略して懐かしく感じたものをアップしました。
この形で小さいものを使っていましたし、
実家では昔魔法瓶もトースターもこのようなものを使っていました。
展示ではもっと古いものがありましたが省略して懐かしく感じたものをアップしました。
撮影日 11月18日 カメラRICOH CX4