世田谷美術館近くの広場の桜を見た後、山野草園へ向かいました。
駐輪場に自転車を止めて歩きだしていくとこの辺りも大きな桜の木があり枝を広げていました。
歩道近くまである枝には6、7分咲きの桜がいっぱい。
駐輪場に自転車を止めて歩きだしていくとこの辺りも大きな桜の木があり枝を広げていました。
歩道近くまである枝には6、7分咲きの桜がいっぱい。

いつもそばを通る「クヌギ」(橡)の木が黄色く見えました。

黄色に見えたのは葉ではなく「クヌギ」の花でした。

山野草園に入ると柵の中で「エイザンスミレ」(叡山菫)が咲いていました。

「クサボケ」(草木瓜)が咲き始めるところ見ることが出来ました。

「ニリンソウ」(二輪草)も数が増えて咲いていて蕾もあるので
又次回来た時に見られそうです。
又次回来た時に見られそうです。

散策路を挟んで奥の山野草園では「イカリソウ」(錨草)が咲き、
「カタクリ」(片栗)もまだ咲き残っていました。
「カタクリ」(片栗)もまだ咲き残っていました。


帰る道すがら思っていたより咲き進んでいる桜を楽しみながら駐輪場まで戻りました。



撮影日 3月28日